わたしの故郷、熊本が、地震により甚大な被害を受けました。
とても胸が痛いです。
幸い、家族、親戚、友達は無事でした。
離れている自分にできることは、、正直、手探りですが、それをやるより他ないのかなと。
熊本の家族や友達からの連絡がくると、安心するし、それが自分自身への励ましに繋がっています。
本来ならわたしが励ます立場だろうに。。
テレビやネット、さらに友達や家族からの連絡の中で、熊本のことを見たり、聞いたりはありますが、離れているからか、それさえなければ、この地震がまるで夢かのように、こちらの暮らしは変わりがないです。
アメリカ人もだし、もともと親しくしてる人もそんなにいない中、九州ないし熊本出身の人もそんなにいないのか、、日本人の方もすごくドライに感じるのは気のせいだろうか。もちろん気にかけてくださる方もいます。
個人的には、なんでもを不謹慎と片付け自粛にばかり転ずるのはあまりよいとは思わないのですが、それとはまた違う、あまりにさらりとした、さらりとしすぎて、冷たさを感じてしまう何かを地震が起きてから、感じています。。
うまく言えなくてごめんなさい。
実は最近、あまり人間関係がよくわかりません。
自分に非がないとは言いません。もしかしたら世間一般の常識からしたら、わたしの人付き合いの考えはおかしいのかもしれません。
いや、おかしい。と自分でも断言してもいいかな、と思うくらい、世間一般の「正しい」人付き合いがわからなくなりました。
地震前は、そんなことを熊本の友達に言ったり、言わなかったり。言わなくてもなんとなくわかってもらえたり、言ったら叱咤激励をくれ、、、そうやってパワーをもらってました。
そんな友達が、みんな、今回の地震で、傷つき、疲れ、、それが辛いし、悲しいし、苦しい。
そして自分自身に、そんな友達たちを励ます力がないのが歯がゆいです。。
でも、今友達たちにすがるわけにはいかない。
自分のことは自分がしっかりしなくてはいけません。
友達のためにも、熊本のためにも。。