どうも最近は私の愚痴吐き場と化したこのブログ。
母さん日記、らしく、久しぶりに子どもたちの成長記録を書いてみましょうかね。
まずは娘。先月で四歳になりました。
ひらがな、数字を勉強中。といっても、一覧を壁にはって、時々、娘がやりたいときに、アンパンマンのドリルを一緒にするくらい。
数字は、なかなか1から10までをすんなり数えられない。その代わり?英語ではoneからtenまでいつの間にか数えられるようになっていた。
英語にからめると、アメリカのアニメのタイトルだとかは、発音よく言ってます。
英語の歌も、空耳アワーみたいにですが、聞こえるがまま、時々歌っています。
息子が何かすると、「No!」と言ったり、私に「Thank you very much」と言ってます。
ひらがなは、読めるの、読めないの、あるみたいです。
私は、まだ焦らなくても、と思っているので、そんなにうるさく言ってはいませんが、昨日急に幾つかのひらがなを書いていました。
あとは自転車。四歳の誕生日に自転車をあげました。補助輪あり。
少し自分の力でこいで進むようになりました。
オムツはもう完全に不要です。大きい方もしっかりトイレでできるようになりました。
食事では、約三年の懸案事項だった食べ遊びが、、、まだあります(^_^;)
基本話し好きらしく、おしゃべりして食べたいみたい。それでつい、夢中になって箸が進まない、とかはあるけど、食べ遊びもそれくらい。
四歳だし、家では多少のおしゃべりはいいけど、よそでは静かにするよ、など言い聞かせています。
ようやく、自分の皿にあるものはしっかり完食すべき、というのが理解できたみたいで、よほどのことがない限りは、残さず食べます。
ただ、よそで食べるとなると、まだまだ無理。
娘はそんな感じ。
息子は一歳六ヶ月。
まだお話はしません。ママ?イヤ?みたいな言葉らしきは発するけど、言葉にはならないみたい。
でも意思は伝えてくれて、何か飲みたいときはそれを指し、お腹がすいたら冷蔵庫をたたく。
たまに、オムツをさしたり、近くにあれば手にもって、オムツ替えてみたいな仕草もあり。
もうハイハイはほとんどしません。
歩きます。かなりなちょこまか具合。
この前、手をひいて、公園まで歩かせてみたらできました。靴をはいて外で歩くのもずいぶん上達しました。
自我っぽいのもボチボチ出てきました。いよいよ迫ってきつつある、魔の二歳か。。
好き嫌いは娘よりあるかな。野菜はあまり食べない。肉と納豆が好きみたい。あと卵。たんぱく質だらけ(^_^;)
果物も、娘は果物ならどんとこい!というくらいオールOKでしたが、酸っぱい系はダメらしい。
食べ遊びが、出ては落ち着き、また出たり、の繰り返しです。
男の子は大変、と聞いていて、私は娘も大変だったけど、娘とは違う大変さが息子にはある気がします。
子どもでもいろいろだなと思います。
母さん日記、らしく、久しぶりに子どもたちの成長記録を書いてみましょうかね。
まずは娘。先月で四歳になりました。
ひらがな、数字を勉強中。といっても、一覧を壁にはって、時々、娘がやりたいときに、アンパンマンのドリルを一緒にするくらい。
数字は、なかなか1から10までをすんなり数えられない。その代わり?英語ではoneからtenまでいつの間にか数えられるようになっていた。
英語にからめると、アメリカのアニメのタイトルだとかは、発音よく言ってます。
英語の歌も、空耳アワーみたいにですが、聞こえるがまま、時々歌っています。
息子が何かすると、「No!」と言ったり、私に「Thank you very much」と言ってます。
ひらがなは、読めるの、読めないの、あるみたいです。
私は、まだ焦らなくても、と思っているので、そんなにうるさく言ってはいませんが、昨日急に幾つかのひらがなを書いていました。
あとは自転車。四歳の誕生日に自転車をあげました。補助輪あり。
少し自分の力でこいで進むようになりました。
オムツはもう完全に不要です。大きい方もしっかりトイレでできるようになりました。
食事では、約三年の懸案事項だった食べ遊びが、、、まだあります(^_^;)
基本話し好きらしく、おしゃべりして食べたいみたい。それでつい、夢中になって箸が進まない、とかはあるけど、食べ遊びもそれくらい。
四歳だし、家では多少のおしゃべりはいいけど、よそでは静かにするよ、など言い聞かせています。
ようやく、自分の皿にあるものはしっかり完食すべき、というのが理解できたみたいで、よほどのことがない限りは、残さず食べます。
ただ、よそで食べるとなると、まだまだ無理。
娘はそんな感じ。
息子は一歳六ヶ月。
まだお話はしません。ママ?イヤ?みたいな言葉らしきは発するけど、言葉にはならないみたい。
でも意思は伝えてくれて、何か飲みたいときはそれを指し、お腹がすいたら冷蔵庫をたたく。
たまに、オムツをさしたり、近くにあれば手にもって、オムツ替えてみたいな仕草もあり。
もうハイハイはほとんどしません。
歩きます。かなりなちょこまか具合。
この前、手をひいて、公園まで歩かせてみたらできました。靴をはいて外で歩くのもずいぶん上達しました。
自我っぽいのもボチボチ出てきました。いよいよ迫ってきつつある、魔の二歳か。。
好き嫌いは娘よりあるかな。野菜はあまり食べない。肉と納豆が好きみたい。あと卵。たんぱく質だらけ(^_^;)
果物も、娘は果物ならどんとこい!というくらいオールOKでしたが、酸っぱい系はダメらしい。
食べ遊びが、出ては落ち着き、また出たり、の繰り返しです。
男の子は大変、と聞いていて、私は娘も大変だったけど、娘とは違う大変さが息子にはある気がします。
子どもでもいろいろだなと思います。