二学期が始まり一週間。


娘は、二学期始まってからというもの、先生の言うことを聞かず注意されてることが多いです。


今日、先生に相談したら、「慣れが悪いほうにいってますね」とのこと。。あちゃー(__)


親の私でも、近頃、「この子性格的に大丈夫?」と思うことがしばしば。


スーパーなどの子ども広場的なところ、毎回ヒヤヒヤします。


「かして」「どうぞ」がなかなかできない。。
だいぶ、前よりはできるようになったけど、それでも人が使ってるオモチャを使いたがり、自分が使ってるオモチャは極力自分が使いたがる。


二歳保育では、まだわりとできるけど、今日は1人の女の子を巡って男の子のバトルしてた。。。


私が悪かったのかな、、、私が、公園とか連れていくの遅かったからかな、と反省の日々です。。


三歳になった娘。


これから、ちゃんと「かして」「どうぞ」ができるのか、すごく心配。。


悩む日々は果てしなく続きそうです。。


出かけると、だいたい「○○しなさい」「それはしないの!」の連続。。


家でも、「お買い物のときは走り回ったりしないでね」など話しはしてても効果がない。。


毎回、スーパーや、電車では厳しい視線を感じます。。


本当にごめんなさい、みなさん。私はダメな母親なんです。。


どうしたら娘にわかってもらえるのか、いつも考えるたびに涙が出てきます。。

パパに話したら、「動きたりないのでは?」と。。


それも結局私が公園とか十分に外遊びをさせてないからなんだろうな、、、


1人で育てるの、限界なのかな、、、