本日、娘さま、久しぶりの超ハイパーぐずり。
結論、理由はやはり、「眠かった」。眠いなら横になって目をつぶって寝ればいいのに。なぜ、眠いとぐずるのか?
他にも理由はあって。一つはトイレを失敗したこと。一つは、その掃除でうっかりいつも娘にさせる「トイレの水を流す」のを私がしちゃったこと。
トイレを促すために、私も同じタイミングでトイレをしています。
「トイレ、ママいくよ」「いかない」「あ、それじゃ、ママするね」「いく!」という流れ。だいたい座らせたら出ます。
そして水を流して手洗いというのがいつものパターン。
まあ、なんでもやりたい時期の娘の扱いとしては、私の凡ミスでした。
扱いといえば、最近は超ハイパーぐずりにも、悲しいかな慣れてきました。
うちの場合は、「ひく」。
怒りに怒りでかぶせると、だいたい大家事。
なので今日の場合は、「(勝手に流したの)ママがわるいね、ごめんね」とはいうけど、あとはだいたい、ひく。「ママきらーい」「はーい、わかりましたー」「いやいや」「じゃあお話しませーん」みたいな。
今はね、ひくとだいたい慌てますが、これが通用しなくなるんでしょうね、いつか。
そういえば、今日そんなぐずりの後の昼寝から覚めたとき、寝起きにしては、機嫌が悪くはないけど、珍しくテンションが低いというか。
昼御飯も食べずに寝たし起きたらおやつくらいの時間だから、家にあったどら焼でもあげようと、様子を見ながら娘に話しかけた。
「○○ちゃん(娘)とドラえもんが好きな、『ど』で始まる食べ物なーんだ?」と聞いたら、即答で「どら焼」。
でも、この「どら焼」のテンション、かなり低かった。低いというか、、、まるで映画の舞台挨拶で「別に、、、」と言ったあの方のようだった。
私、完全に
←こんな顔してたと思う。
今日は珍しく、夕方から買い物にいきました。
いつも暑いときだから涼しく感じました。
早めのご飯をうどん屋で食べ、買い物。途中子ども広場で遊ばせたり。
この、子ども広場でね、多分5~6歳の女の子だと思うけど、最初は娘の相手をしてくれてた。そしたら後で同じくらいの子が来て意気投合。二人の女の子はままごとをやりだした。
それがね、完璧なままごとをやりたかったらしく、娘が途中から邪魔になったらしい(((^^;)娘以外の他の子も完全ままごとコーナーからはシャットアウト。
ままごと好きな娘は、果敢にお姉ちゃんたちのところにいくも、「こないでくれる?」とシャットアウト。
私、ちらっとその二人のままごとを見てたら、そりゃまあ、皿の並べ方も見事。食べ物の配置も見事。感心しました。
そりゃ、小さい子たちに邪魔されたくはないわな。
ほどなく、一人が帰ると、一人残った子がままごとをしてる。
娘、何回も追い返されてるのに、一人帰って状況がかわると思ったか、またままごとコーナーへ。
すると、残った子は娘と遊んでくれた。
完璧なセッティングに娘もビビったのか、それはそれはおりこうにティーカップをもってお茶してました。
いろいろ勉強にもなったんじゃないだろうか。
そんなこんなで、三連休おわった!
去年は金沢にいったんだよな。どや顔で「北陸の夏はそんなに暑くないよ」と言ってた旦那を信じたが、梅雨明けの金沢は激アツ!!
暑さにはなれてるつもりだったけど、日差しは痛い、湿気はすごい、気温は高いで、初めてヒヤロンを買った。
旦那にあのときはキレたなー。「バカ」と何回いっただろう。
そして、、、
その前の7月の三連休は、東北に行ったんだよな。。
思いつきで行ったけど、その旅行ほど、「あのときいって良かった」と思う旅行はない。
実際、泊まった松島の宿は、津波に流されてしまった。
親切にしてくれた旅館の方々は、どうされてるのだろう、、、
多分これからも毎年この三連休には東北の旅を思い出すのだと思う、、
結論、理由はやはり、「眠かった」。眠いなら横になって目をつぶって寝ればいいのに。なぜ、眠いとぐずるのか?
他にも理由はあって。一つはトイレを失敗したこと。一つは、その掃除でうっかりいつも娘にさせる「トイレの水を流す」のを私がしちゃったこと。
トイレを促すために、私も同じタイミングでトイレをしています。
「トイレ、ママいくよ」「いかない」「あ、それじゃ、ママするね」「いく!」という流れ。だいたい座らせたら出ます。
そして水を流して手洗いというのがいつものパターン。
まあ、なんでもやりたい時期の娘の扱いとしては、私の凡ミスでした。
扱いといえば、最近は超ハイパーぐずりにも、悲しいかな慣れてきました。
うちの場合は、「ひく」。
怒りに怒りでかぶせると、だいたい大家事。
なので今日の場合は、「(勝手に流したの)ママがわるいね、ごめんね」とはいうけど、あとはだいたい、ひく。「ママきらーい」「はーい、わかりましたー」「いやいや」「じゃあお話しませーん」みたいな。
今はね、ひくとだいたい慌てますが、これが通用しなくなるんでしょうね、いつか。
そういえば、今日そんなぐずりの後の昼寝から覚めたとき、寝起きにしては、機嫌が悪くはないけど、珍しくテンションが低いというか。
昼御飯も食べずに寝たし起きたらおやつくらいの時間だから、家にあったどら焼でもあげようと、様子を見ながら娘に話しかけた。
「○○ちゃん(娘)とドラえもんが好きな、『ど』で始まる食べ物なーんだ?」と聞いたら、即答で「どら焼」。
でも、この「どら焼」のテンション、かなり低かった。低いというか、、、まるで映画の舞台挨拶で「別に、、、」と言ったあの方のようだった。
私、完全に

今日は珍しく、夕方から買い物にいきました。
いつも暑いときだから涼しく感じました。
早めのご飯をうどん屋で食べ、買い物。途中子ども広場で遊ばせたり。
この、子ども広場でね、多分5~6歳の女の子だと思うけど、最初は娘の相手をしてくれてた。そしたら後で同じくらいの子が来て意気投合。二人の女の子はままごとをやりだした。
それがね、完璧なままごとをやりたかったらしく、娘が途中から邪魔になったらしい(((^^;)娘以外の他の子も完全ままごとコーナーからはシャットアウト。
ままごと好きな娘は、果敢にお姉ちゃんたちのところにいくも、「こないでくれる?」とシャットアウト。
私、ちらっとその二人のままごとを見てたら、そりゃまあ、皿の並べ方も見事。食べ物の配置も見事。感心しました。
そりゃ、小さい子たちに邪魔されたくはないわな。
ほどなく、一人が帰ると、一人残った子がままごとをしてる。
娘、何回も追い返されてるのに、一人帰って状況がかわると思ったか、またままごとコーナーへ。
すると、残った子は娘と遊んでくれた。
完璧なセッティングに娘もビビったのか、それはそれはおりこうにティーカップをもってお茶してました。
いろいろ勉強にもなったんじゃないだろうか。
そんなこんなで、三連休おわった!
去年は金沢にいったんだよな。どや顔で「北陸の夏はそんなに暑くないよ」と言ってた旦那を信じたが、梅雨明けの金沢は激アツ!!
暑さにはなれてるつもりだったけど、日差しは痛い、湿気はすごい、気温は高いで、初めてヒヤロンを買った。
旦那にあのときはキレたなー。「バカ」と何回いっただろう。
そして、、、
その前の7月の三連休は、東北に行ったんだよな。。
思いつきで行ったけど、その旅行ほど、「あのときいって良かった」と思う旅行はない。
実際、泊まった松島の宿は、津波に流されてしまった。
親切にしてくれた旅館の方々は、どうされてるのだろう、、、
多分これからも毎年この三連休には東北の旅を思い出すのだと思う、、