今日は絵に描いたような「ダメ」な日でした。
午前中公園に行ったまではよかったんだけど。。。
まず昼ごはんで、娘が最近得意の「○○食べたい」→作って出す→食べない。。。をやり、私の怒りが爆発!娘大泣き。
ひとまず和解(笑)し、私は片付け、娘はアンパンマン鑑賞、息子はごろごろ。
片付けも順調に進んでいるさなか、娘がおもちゃをすさまじく散らかしていた。
散らかすのは仕方ないけど、さすがにそのままさせておくのはいかんと、片付けるようにいう。
一緒にやろうともいう。
私は片付けしだす。しかし、娘はやらない。やろうと何回言ってもやらない。。。。
おまけに、さらにおもちゃを出す。
私、二回目の大爆発。
娘、このときは泣かなかったけど、シルバニアの小さいスプーンを、ビニル製のひよこ人形の空気穴に入れてしまい、それをずっと「スプーンどこかわかんない」と隠していた、
小さいものだし、早く見つけておきたくて必死に探すもない。そりゃそうだ、だってスプーンはひよこの中だもの。
しばらく探してたまたまひよこを持ったら「カラカラ]と音が。もしや。。。と明りに透かすとスプーンの影。
「スプーン入れちゃったの?」と聞くも、わかんない。と答えるばかり。何回かやって、ようやく「ひよこに入れた」と自白。
「何で早くいわない?」三回目の大爆発。
娘はこのときも泣かず。
代わりに?息子の夕方泣きが始まる。ご飯も作らなくてはならない。ひよこからスプーンを出さなくてはいけない。
泣きがものすごい勢いになった息子をあやさなくてはならない。あ、そろそろ授乳もしなくてはならない。
イライライライラ、、、、
娘は「ひよこ、ちょっきんはいや。スプーンもまだあそびたい」要は「スプーンは、ひよこを切ったりしないで出してね」ということ。
私、こんなときになぜか変な意地が出てしまう。。。こうなりゃなんとかひよこを無傷でスプーンを出して娘を驚かせてやろうと。。。。
必死にやる私。必死に泣く息子。必死に応援する娘。「ママ、そのちょうしー」なんかこのときはこの娘の声援がイライラしたものでした。ははは。
でもスプーンの救出はできず、とりあえず作りかけのご飯を完成し、息子に授乳。しかし泣き止まない息子。
片手に息子を抱っこし、片手でご飯。
もれなく娘の食べ遊び始まる。夕飯も娘の「食べたい」でパスタにしたのでした。
なのに、、、食べない。イライライライラ。。。案の定たんまり残して「ごちそーさま」
いつもなら食べさせるけど、今日は片付けようと食器をとると、「あたしたべるー」となぜかここで大泣き。
はい、これも最近得意の「意見ころころ変わり」とにかく、やると言ったのにやらない、食べるといったのに食べない、食べないといったのに食べる、、、、
私、本日4回目の大爆発。
娘、大泣き。息子も大泣き継続中。
多分このとき我が家からはすごい泣き声が聞こえただろうなあ、、、ご近所の方々すみませんでした。
娘は泣きながらも悪いと思ったのか(あるいはその場しのぎか)一生懸命ご飯を食べる。
息子はまだまだ大泣き。抱っこするといいけど、置くとぎゃー。
でも開き直るわけではないけど、母は忙しい。
風呂の準備やらをやる。息子すごい泣きっぷり。
娘やっと食べ終わる。風呂。息子さん泣きどおし。
娘を先に入れ湯船に入れる。なんか変な顔。そしてひとこと「おしっこした。。。」
トイトレは怒ってはいけないんですってね、、、それが頭にないわけではないんですが、今日の私にその余裕がなかった。。。はい、怒ってしまいました。。
そして息子を入れる。どんなに泣いてても風呂に入れると泣き止むのに今日は泣いてる。風呂も入れにくい。
風呂上り。息子は泣いている。娘もおしっこを怒られて泣いている、、、
私のひとこと「ママが泣きたい・・・」もちろんわかってくれる大人はそこにはいない。。。
なんとか二人を着替えさせ、ドライヤー、私の着替え、娘の歯磨きをすます。
気が付けば息子はようやく泣き止んで「きょとん」顔。
それから10分もしないうちに二人とも就寝。特に娘は5秒前には話していたと思ったら寝息が聞こえてた。
結論、眠かったのか。。。
あーーーーーーつかれたーーーー
頭の一割くらい確実に「逃げ出したい」思いが占めてた。。。とりあえず理性らしきもんがあったらしく、それは踏みとどまりましたが。
こんな日は酒だ!!!
でも飲めないんだった・・・
くそ!!!!!!!!!!!!