少し古いですが。


娘は最近、「オッケー」と言います。


シールがうまく貼れたら、「オッケー」。


あんま他のパターンでは見ませんが。


あと、「おいしくない」を覚えたみたいです。


ご飯を食べたら、「おいしくなぁーい」と言う。


しかし、そう言いつつたべつづけ、後では「おいしいー」となるのだけど。


どこで覚えたのだか。


とりあえず的に言うとわかってて、かつ子どもの言葉ではあるけど、やっぱ言われていい気はしない(笑)




昨日、義母から夜電話が。

実家からのお中元の報告と、お礼の電話を実家にしたことなど、、、話をしてて。


「お姉さん(私の姉)に2人めができたこと話したんだけど、よかったのかしら?と思って電話したのよ」と。


………


いや、もちろん義母より先に話はしてますが。姉は知ってますけど。。


もし、仮に「姉にはまだ秘密」とかだったら、どうすんだ。。。


実害はなかったですが、私も具合が悪い中、あまり気分もよくないので、失礼かなとは思いつつも、「姉には言ってますが、仮に言ってはダメだとしてももうお義母さん言ってるんだったら、今(言ってよかったかダメだったか)聞いても意味なくないですか?」とお返しさせていただきました。


邪気のない義母は、「あぁ、そうねぇ。」と。


ま、いいんだけどね、、、