最近、手の力もだいぶ強くなった娘。


寝かしているときなど、おもしろがって顔をつねります。

冗談ぬきで痛いので、痛い痛いというと、余計につねる。


ふと疑問だけど、娘くらいの7ヶ月くらいの子に、痛いからやめて的なことってどう伝えたらいいのだろう?


やみくもに怒鳴るのはダメそう……


いわゆる、しかる ということっていつから通用するのだろう。


しかるイコール大声で怒鳴ることではないのは、理解しているつもりです。


しかし生まれてから、何をやりだしても、当たり前だけど、初めてできたね!わーい!と言われるのにもボチボチ限界が。
やっちゃいけない 、やらないほうがいいことをやりだしつつあるのを、うまくどう伝えていったらいいのだろう。



昨日は三種混合の三回目。

いい加減、ワクチン慣れしてきたか、問診の聴診器で大泣きしてました。

肝心の注射はそこまでなかなかったけど。


あと、カボチャは好きなようです。


ほうれん草は日々嫌われ度合いが増しています(笑)

うまいよ、ほうれん草……ただ、味がついた場合ね…


ボチボチ二回食かなぁと思いますが、(開始して一月たったので)きりよく、来月からやろうかなとも。