2017年4月25日








PET検査を終え、
お昼も済ませて




K先生の診察と検査結果。
今回で取り合えず、転移の有無を調べる検査は終了。
そしてそれにより治療方針が決まる
「これ。PET検査の画像。このオレンジ色に光ってるのががん」
先生が指し示すそれは燃えるように輝いていました

「一番心配だった肺への転移は今のところみられない」
「けど。凄く光ってるでしょ?
腫瘍が元気な証拠。
未分化多形肉腫は高悪性度の肉腫だから、これから転移する心配がある。
それを防ぐ為にも、摘出手術の為にも。
抗がん剤治療をして、腫瘍を弱らせて小さくした方がいい」
「……髪が、抜けるんですよね
」
女優江角マキコさんみたく、かっこよく結い上げようとのばしていた髪。やっと背中のまん中辺りまで伸びたのに
(自己ベストの長さ)
雨が多くなる季節の前にと、縮毛矯正をあてたばかりなのに
お金がぁぁぁぁ
←そっち!?
「……残念だけどね。けど、治療が終わればちゃんと生えるから。
けど、生理は止まったら、年齢的にそのまま閉経を迎えるかもしれない」
結婚・子供は元々望んでいませんので、そちらに関しては今のところあまりショックではありませんでした
私の子供を両親に見せる事は不可能になってしまいますが、幸い姉には二人の可愛い娘がいて、既に孫には恵まれてます



そんな話は出てきませんが
いずれ弟にも可愛い彼女が出来て、結婚して子供が生まれるでしょう
卵子を残しておくとか考えるなら、院内の婦人科を紹介すると提案してくださいましたが、配慮に感謝しつつ必要ない事をはっきりと伝えました
………そうして決まった
今後の治療スケジュール
2017年5月2日
局部麻酔による中心静脈カテーテルポート留置手術
日帰り。
2017年5月9日
抗がん剤治療の入院

↓
1週間の入院。1日目の夜に輸液点滴開始。次の日から5日間抗がん剤を投与。最終日は様子見。
問題なければ次の日に退院
🏠
↓
2週間自宅でお休み

(これを休薬期間という。
また、ここまでの抗がん剤治療の流れを1クールと数えます
)
↓↓
再び抗がん剤治療の入院

これを3クール繰り返し行ってからの~~~
↓↓↓
腫瘍摘出手術



↓↓↓↓
術後、がん細胞にとどめ
の抗がん剤治療2クール
↓↓↓↓↓
全てが終わったらカテーテルポート抜去手術

↓↓↓↓↓↓
経過観察期間へ
治療期間は約半年。
術後のリハビリも含めたらもっと。
ついに本格的な闘病生活に入る。