こんにちは!
「セーラー男子の傾聴屋さん」きたのモジャくんです。
今日は一日中おうちにいました。ラジオから流れてくるフォークソングやアイドルの歌を聴きながら、あれこれやってました。
「モジャさんぽ」旅の続きをしますね。
別海町の道の駅で泊まって、同じく別海町の内陸部にある西春別駅跡を訪ねました。
車両やホームが現役さながらに保存されていて、その頃に乗りたかったなぁ、という気分になりました。
そしてモジャくんともここで会うことができました。
続いてもうちょっと内陸に入って、現役の駅・川湯温泉駅へ。
駅の中には喫茶店兼レストランがあり、そこでたたずんでいると列車がやってきました。
そして、再び摩周湖へ。今度は第三展望台から。
運よく「霧の摩周湖」ではなく、中の島もはっきりと見えました。
摩周湖へ行った後は、道の駅摩周の横にあるスープカレーと雑貨の店へ。
愛知県でスープカレー店をやっていたマスターが修業した店だということで、一度行ってみたかったのです。
美味しいスープカレーを頂いたら、再び海岸線沿いへ。風連湖へ来て、いよいよ根室も近づいてきました。
ところで、道を走っていると干し草のロールがビニールでラッピングされたものをよく見ます。これを「サイレージ」といって干し草が発酵されて牛さんの食欲が増す、というものです。
たいていは白色一色か黒色一色なのですが、やけに白黒のストライプになっているサイレージをよく見ました。
このことを知り合いの酪農家さんに尋ねたら、干し草ロールにビニールをかけるのに機械を使うそうですが、その時2つのローラーが同時に動いて巻かれるそうです。その時に白いビニールと黒いビニールをそれぞれのローラーに仕込むと、このような白黒ストライプのサイレージができるそうです。
続きはまた改めて。
【お知らせその1】
先日放送され、僕も六角形の手風琴「コンサーティナ」で出演した「東海発!NHKどの自慢in刈谷市」が再放送されます。
4月15日(土曜日)午前10時31分~11時15分
NHK総合(愛知・岐阜・三重)
なお、今回はNHKプラスでの配信はありません。
【お知らせその2】
春の「お話し聴きます」キャンペーン実施中!
今だけの「ディスカウント価格」でお話をお聴きします!
僕にあなたの想いを話してください。聴きます。聴きます。
sailormojakun.com 遊びに来てくださいね。
TwitterとFacebookもやってます。
Twitter @sailormojakun
Facebook 「きたのモジャくん」で検索