こんにちは!「セーラー男子の傾聴屋さん」きたのモジャくんです。

日曜日をいかがお過ごしでしょうか?

 

「モジャさんぽ」旅の続きをしますね。

 

紋別に着いて、道の駅にたどり着いたところ、こんなものを見つけました!

 

カニの爪

 

巨大なカニの爪です。

「サザエさん」を見ている人は、いまオープニングのアニメでも紹介されているので、ご存じの人も多いと思います。

 

 

カニの爪 カニの爪

 

高さ12メートル、直径6メートルの巨大カニの爪。実際に食べたら何人分になるのでしょうね?

しかも、これが作られた当時、冬になるとオホーツク海の上に浮かばせていたそうです。何ともシュールです。

 

 

カニの爪のライトアップ

 

夜にはライトアップされています。

道の駅に車中泊していたので、一人で見に行ったのですが、この風景に本当に圧倒されてしまいました。

 

 

中湧別駅 中湧別駅

 

計呂地駅 計呂地駅

 

今ではほとんど廃線になりましたが、かつてはオホーツク海沿いには多くの鉄道が通っていました。沿線のあちこちに駅の跡が保存され、当時の活躍をしのぶことができます。

 

 

サロマ湖

 

湧別町から佐呂間町にかけては、サロマ湖が望めます。

でも、サロマ湖全体を眺めることはなかなか難しいので、オホーツク海とサロマ湖の両方が望める場所に来ました。左側がオホーツク海、右側がサロマ湖です。

 

 

 

佐呂間町にある道の駅で、ホタテカレーを頂きました。

サロマ湖のホタテがゴロゴロ入ったカレー、美味しかったです。

 

佐呂間町から道を進めると、北見市常呂町に来ました。

「常呂」と聞いてピンとくる人もいると思います。

そうです、カーリングの街でもあります。

 

常呂カーリングホール 常呂カーリングホール

 

ロコ・ソラーレの拠点「アドヴィックス常呂カーリングホール」に来ました。

アドヴィックスとは、愛知県刈谷市にある車のブレーキを作っている会社です。僕の住んでいる市の会社の名前が、1000キロメートル以上離れたオホーツク海を望む街で見られるとは!

2階からカーリング場を見学できるようになっていて、カーリングの歴史やロコ・ソラーレの紹介なども展示されています。

 

 

 

そして、常呂町にある郵便局も、ポストはカーリング仕様になっています。

 

カーリングポスト カーリングポスト

 

ポストの上にカーリングのストーンが乗っていて、かわいい感じです。

 

 

続きはまた改めて。



春の「お話し聴きます」キャンペーン実施中!
今だけの「ディスカウント価格」でお話をお聴きします!
僕にあなたの想いを話してください。聴きます。聴きます。

 

「セーラー男子の傾聴屋さん」ホームページ

sailormojakun.com 遊びに来てくださいね。

 

TwitterとFacebookもやってます。

Twitter @sailormojakun

Facebook 「きたのモジャくん」で検索