突然ですが

わたしは子宮内膜着床能の検査(ERA)

2回したことがありますウインク


これはいわゆる

「着床の窓」の

タイミングを測る検査のこと。

(ご存知の方は読み飛ばしてください花)


胚盤胞が

「着床の窓」が開いている(子宮内膜が胚を受け入れる最適な状態になっている)

約半日(12時間)の間にのみ着床できる、

というという前提のもと、

そのタイミングが“通常”とずれていないかを

確認することになります。


通常、というのは、排卵日から起算して

ざっくり7日後のことのよう。

(医学的な言及は避けます)


胚盤胞移植を繰り返しても着床しない

原因の一つとして、

この着床の窓のズレが考えられるため

(30%くらいの人がズレているみたい!?)

移植の最適なタイミングを知ることに

意味があるというわけです。


検査自体に15万円位かかるのですが、

クリニックによって

進め方や考え方が異なる部分だと思ったので

ERAを検討中の方に向けてご参考までに

あくまでわたし(n=1)の例となりますが

なるべく客観的な考察を

置いておこうと思いますスター


【最初に、わたしの考察(結論)】

✔︎高齢でERAの結果をもとに移植するなら、

PGT-Aを経た良好な胚盤胞である

必要があると思う。でないと

着床不成功がERAの信頼性の問題なのか、

胚盤胞の質の問題なのかが判別できない。


✔︎生理周期が不安定な場合、

同じ状況を作り出せる管理のもと

検査するのが良いと思う。

自然周期で検査をしても、

その結果をもって毎周期が同傾向とは

言い切れないように思ったため。


✔︎管理方法で結果が全く異なるケースが

ある(わたし)ゆえに、結果の信憑性に

ついては個人差が大きそう。


✔︎通常より1日もずらして移植して

着床したことがあるので、

検査結果自体は否定できない。



【この結論に至った根拠(事実)】

●Kクリニック

2019年末に自然周期で検査

結果:通常より「半日遅く移植すべし」と出る

“通常”タイミングで測ったら、あら、わたしの着床の窓は半日遅かったのだわ、の図解。

成長スピードや形態的評価が良く、妊娠率B判定(4554%)の胚盤胞を3回移植全て不成功。その後時間をあけて、D判定、E判定の胚盤胞を1つずつ移植→不成功。


Kとしては、不成功の要因がこのERA

正確性の問題かは「確認できない」。

なぜなら、受精卵自体の質が要因である

可能性の方が大きいから、とのこと。


●Fクリニック

2020年、自然周期だと移植の時に

同じ環境を作り出せないという理由から、

完全に投薬による内膜・排卵管理のもと検査。

エストラーナテープや注射を取り入れた。

結果:通常より「1日早く移植すべし」と出る

(あれ、前と違うポーン)


胚盤胞を2回移植。

PGT-A 良好胚着床・妊娠キラキラ(出産には至らなかったけど、、)

PGT-A モザイク胚不成功


●Mクリニック

ERAの効果は論文で否定されていると、

積極的に行わない意向。

通常タイミングで胚盤胞1回を移植。

PGT-A モザイク胚不成功

着床しない理由は内膜にあるのかも?

ということで、PFC-FDをやってみることに。イマココ


以上ですスター


何かをやるからには、先生と結果を信じる

気持ちはとても大事だと思いました。

そこから見えてくるものもあるはずサーチ


わたしには、あとは初期胚が幾つか残っており

胚盤胞移植はいったん打ち止めになるので

書かせていただきました虹


それにしても、胚の質、受け入れる子宮の状態、

そして着床のタイミング。

全てが揃った時に妊娠となる。

出産は奇跡なんだなと

書いていて改めて実感したのでしたヒヨコ


お読みいただき、ありがとうございました恋の矢