関屋佛教日曜学校・新規入校生募集 | 奏楽山西光寺BLOG

奏楽山西光寺BLOG

浄土真宗本願寺派西光寺(奈良県香芝市関屋)は、早期から檀家制を廃止し、現在は門徒会で護持されています
環境問題へのささやかな取り組みとして超小型モビリティを導入
グランドピアノを常設し地域交流を意識した音楽イベントなども企画発信中

日曜学校のあらまし

開校から104年めを迎える関屋佛教日曜学校では、令和五年度の新入生を募集しています。

入校資格は、妙蓮寺か西光寺の門徒子弟(両寺にご縁のある児童)で今春に小学校四年生に進級される方。

一切、費用はかかりません。それどころか、おさがりとして毎回お菓子をお持ち帰りいただきます。そして、出席率の高い方には表彰状と賞品(近年は図書カード)、修了生にはそれぞれの所属宗派から本願寺賞。三年に一回、両本山への日帰り参拝旅行があります。←これもホテルでの昼食代・交通費など基本的な費用は無料、すべて助成金でまかなっています。

※昔とちがい該当する児童を把握しきれておりませんので、ご門徒のほうからお問合せいただけると助かります、何卒よろしくお願い申しあげます。

・~~~~~~~~~~~~・

 

請願書を否決、「拝読・唱和」普及推進へ。

多くの門信徒が戸惑っており「ちょっと待ってほしい、時間がほしい」といった内容のやんわりとした請願書にもかかわらず否決。署名された15名の僧侶議員をリスペクト、支持します。

ちなみに奈良教区選出僧侶議員は欠席だったとのこと。

とりあえず冷静に事の推移を見守りたいと思います。

・~~~~~~~~~~~~・

 

以前にあげていただいたご懇志を財源として、本堂お内陣余間の畳を新調キラキラ

慶讃法要がお勤まりになるご勝縁の年に、タイミングを合わさせていただきました。

先ずは、ビフォー画像から。

西の余間

東の余間

予め畳屋さんに視てもらったところ、、、

①一度の表替えの痕跡はあるものの、畳床が相当古く40年以上前のもの。

②最大1cmほどの隙間があり、切込みの部分も歪んでフィットしていない。

この新本堂のときからの畳床ということで☟半世紀前ということになります。

シロアリはセーフでしたが、カビっぽい。

3/8、遂に新しい畳が下矢印

いや~すんごいカッコイイです、カラーチョイスが❕オレンジ系の下掛けや打敷ともマッチキラキラ

カビの発生やダニの増殖を抑え、快適さを長くキープしてくれる和紙製の畳オモテ、耐久性は従来のおおよそ三倍、なのに価格はリーズナブル、地球環境にやさしいECO畳と言えます。

ご寄進(ご懇志)をたまわり誠に有り難うございましたお願い

仮納骨壇も無事に元の位置に☝

釋俊彰目がハート