嵐の永代経法要 | 奏楽山西光寺BLOG

奏楽山西光寺BLOG

浄土真宗本願寺派西光寺(奈良県香芝市関屋)は、早期から檀家制を廃止し、現在は門徒会で護持されています
環境問題へのささやかな取り組みとして超小型モビリティを導入
グランドピアノを常設し地域交流を意識した音楽イベントなども企画発信中

画像で振り返る『令和四年度 総永代経法要』

おっと、その前にプチ近況・・・4/23夜は、組内寺院@広陵町にて開催された葛城北組仏教壮年会連盟総会に出席しました。

4/24は終日ご法事ラッシュあせる

4/25前日準備で最終チェックキューン

・ーーーーーーーーーーーー・

 

そんなこんなで・・・4/26(火)永代経法要当日をおむかえ致しました。

【お昼のお座】

皆勤的にお参りくださっていたご門徒が年々じわじわと還浄され、その空席はなかなか埋まることはありませんが・・・それでもたくさんの方々が集いお聴聞してくださいました。

ご講師は山口教区から田坂亜紀子先生、丁寧な法説からわかりやすいやわらかいお取り次ぎ・・・ずっと聞いていたくなるご法話です。

・~~~~~~~~~~~~・

昼座のアフター【門徒会総会】

事業&会計報告および本年度の事業計画等が明らかにされました。

・~~~~~~~~~~~~・

【夜のお座】

前記事で”降っても晴れても”と書きましたが・・・

お昼は強風台風

夜はとんでもない嵐(集中豪雨)波あせる

正面階段までビショ濡れ、お帰りのお足元が悪いことになり大変申し訳ないことでした。

おかげさまで本年もたいへん意義深い永代経法要となりましたクローバーようこそのご参詣でしたお願い

懇ろなるお志、御礼申し上げます。

本堂(法座)維持のため有効活用させていただきます。

〔隣寺のご門徒さまもいつも有り難うございますお願い

称六字

 

釋俊彰にっこり