七月の予定 | 奏楽山西光寺BLOG

奏楽山西光寺BLOG

浄土真宗本願寺派西光寺(奈良県香芝市関屋)は、早期から檀家制を廃止し、現在は門徒会で護持されています
環境問題へのささやかな取り組みとして超小型モビリティを導入
グランドピアノを常設し地域交流を意識した音楽イベントなども企画発信中

❖関屋佛教日曜学校 7月10日(土曜日)午後5時~〔妙〕

 

※日校以外の教化活動は引き続きお休みとなります、今月もよろしくお願い致しますお願い

・~~~~~~~~~~・

 

さいきんblog更新がやや停滞気味ですが・・・今の時期はお寺の上半期納税や、県に提出する宗教法人現況届の作成など、なんだかんだ一日24時間では足りない感じなんです汗

某日、税務署に出向いて参りましたパソコン

お寺の経理はおもに坊守がやってくれています(私はとても苦手。。。)

小規模寺院で税理士さん雇う余裕もないので、いつも直接出向いて職員さんに確認してもらっています。

それで、今回も無事に上半期の納税を済ませてきましたOK
・~~~~~~~~~~・

色んな事と並行して、庫裏の旧二階を片付けています。

竹ラグが一枚余ってしまい、ちょっと捨てるのが勿体ないので、とりあえず本堂へ。

基本、畳の上に敷物はいらない派ですが・・・夏場だけでも涼しげではないでしょうか(^^;?

・~~~~~~~~~~・

笙の吹き比べ下差し

どの楽器もですが、自分に合う合わないがあります。高い安いはぜんぜん関係ナシ。

見栄えとか美術的な価値には全く興味がありません。

鳳笙は個体差というか、感覚の違いが大きいように思いますし、音色も似通っていますが、比べるとやっぱり違う、微調整によって激変することもある。

横笛類もそうですが、いろんな管を試奏して、ああでもないこうでもない・・・売ったり買ったり・・・マイベストをさがしています(^^;

・~~~~~~~~~~・

それとは別に、コンテンポラリージャズ向きの管が届きました♫

雅楽で用いる笙、通常は17本ある竹のうち「也」と「毛」にリードが付いておらず音も出ません。

「野暮(やぼ)な奴」の言い回し語源は、役立たずな「也毛(やもう)」からきている説は有名ですが・・・今回の笙、実は「也」「毛」の竹にもリードが付いていて音が出るのです!(廉価ですが、特注品)

也=B♭、毛=F・・・ピッチは洋楽と同じ442Hz☝(雅楽は430Hz)

そして、平均律で調律すると不協和音が増えるので、律は雅楽律でお願いしました。

ジャズ、ポップス、仏教讃歌などなど・・・雅楽以外のジャンルで重宝しそうです♫

 

・ーーーーーーーーーーーー・

 

ある日の一品、植木鉢で栽培した”しし唐”バーベキュー左

一本は大当たりの超激辛えーん

 

コチラも植木鉢で育てたパラペーニョを自家製ピクルスに下差し

適度に辛く肉厚で風味が最高・・・これはハマりそうです。

 

・ーーーーーーーーーーーー・

 

昨秋に父方の従妹が往生したのですが、このたびは母方の従姉が往生の素懐を遂げられました。

通夜・葬儀とお参りさせていただいてきました。

称名お六字お願い

 

釋俊彰真顔