僕の父は東京生まれの東京育ち🗼

というワケで僕は、少々江戸っ子口調なんですハッニヤリキラキラ

 

例えば、江戸っ子はバカヤロウとか言いますが、関西ではアホと言いますね。

 

というワケで本日は

コトバは伝えるモノじゃなくて、伝わったモノ

というお話しです。おねがい上差し

バカだな~えー

と言っても、関東と関西では受け取られ方が違う、という話は有名ですね。

つまり、関西だったら

おまえアホちゃうか~口笛ルンルン

と言わなければならないんですね。ウインク

 

でも、僕が考えている意味は同じコトなんですけどね。

 

関西の方に聞いてみたコトがあるんですけど。

アホには愛を感じるとおっしゃってましたおねがい

注意個人的な感想かも知れません!?

 

僕の奥さんは、東京生まれではないコトもあり、下町言葉がキライです。バイバイチュー

いつも僕は、言葉遣いが悪い、とか、言い方を変えて、と言われるんです。ショボーンもやもや

 

なんで俺がコトバを変えなきゃいけねぇんだプンプン

てやんでぇ、ばぁろぉう、コンチキショウメムキーとは言いませんがてへぺろ

真意は伝わらないし、それに、なんで僕が変えなきゃダメなの??笑い泣きと思うんです。

 

そこで考えたんですけどね。キョロキョロ??

コトバって伝えたい側の気持ちが、どんな気持ちであっても

聞いた側の気持ちが最終的な意味になると思うんです。おねがい上差し

 

どんなに丁寧に言ったところで、聞いた人が、胡散臭い、と思ったら

世の中的には、胡散臭いコトを言ったヒト、と記憶される、というワケです。ガーンガーン

 

だったら、伝わらなくても、誤解されても

相手に向かって言ってしまえば良いじゃないか

と思いますか??キョロキョロ

実は、それもダメなんです。🙅

 

お釈迦様の言葉でお願い

悪口を言われても、受け取らなければ相手の元に戻る

というお話しがあるんです。OK照れ

 

お釈迦様はいくら悪口を言われても黙って聞いていたんです。ニコニコ

そして、悪口を言っているヒトに言いました。

もし他人に贈り物をするとき、相手が受け取らなかったら、贈り物は誰のモノなのか??

 

贈り物と同じで、コトバも受け取らなければ、言ったヒトの元に戻る

というコトなんですね。

 

言葉はきちんと誤解のないように伝えて、受け取ってもらえないと意味が無いんですね。ショボーン

 

なので、コトバは伝えるモノ、ではなく、伝わったモノがコトバ、だと思うんです!!ウインク

 

そんなコトを考えたら、僕が発していたのは、コトバじゃなかったのかも知れません!チューもやもや

今後は、一言一言よく考えて、丁寧に話をしたい、と思いました~キラキラウインク

 

というわけで、このブログでも、なるべく解りやすくお伝えできれば、と思います!!爆笑キラキラ

 

本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました!ニコニコ

次回もお楽しみに~ルンルン