こんにちはニコ

 

30代40代50代の大人花嫁を応援する

ウェディングプランナー大和田浩子です音譜

 

最近はちょっと和婚ブームです日本

 

当日の結婚式は洋装でも

前撮りだけでも和装を、と考える方も多いようです音譜

 

 

と、いうことで

知っておくと楽しい和婚のポイントをお伝えいたします!

 

40代の花嫁が身に付けるとよい知性や品格。

和婚の簡単ポイントです!

 

 

【花嫁三点セットについて】

・筥迫(はこせこ)

・懐剣(かいけん)

・末広(すえひろ)

 

 

筥迫は「はこせこ」と読みます!

「みやさこ」ではありませんよ!(笑)

 

着物合わせている、胸のところにそっといれる箱です。

 

これは現代でいう「化粧ポーチ」

昔は懐紙など入れていたようです。

 

 

 

ちょっと想像してみてください。

昔の女性も今の私たちのように

身だしなみを整えるものを

身につけていたなんて。。。

 

時空を超えて

共感しちゃいませんかラブラブ!

 

 

 

 

そしてこちらの写真で

着付さんが帯板のところにさしているのは。。。

 

懐剣(かいけん)です!

帯から少し見えるように(持てるように)入れます。

 

懐剣とは短刀です。

武家のお嫁さんは短刀を身につけていました。

 

敵から身を守るためや

魔除けの意味もあったようです。

 

武家の文化ですから

町人文化の振袖に懐剣をさすのは

本来は不要だったのですが

今はファッションとして

振袖にさす方もあるようです。

 

あ、ちなみに現代は懐剣の中身は型紙とかです!

お嫁さんが本当の刀を持っていたら物騒でしょ(笑)

銃刀法違反になっちゃうものね

 

 

そして、こちらの写真の手に持っているのは末広です!

 

末広(すえひろ)とは扇です。

扇を広げると末に広がって縁起がよいでしょ

宝石赤宝石白宝石白宝石赤宝石白宝石白宝石赤宝石白宝石白宝石赤

 

末広は新郎も新婦も広げません!

それについては

私のもうひとつのブログ

「おおわだより 結婚式を挙げたくな人がお客様」で

書きました

 

「末広広げちゃダメですよん」はこちら→★

 

 

 

 

花嫁三点セットの

もともとの意味を知ったとき

 

昔の日本の文化や

変わらぬ女性のこころに

想いをはせ

うっとりしてしまいましたラブラブ!

 

大人花嫁だから醸し出せる

和装の美がありますよ。

 

自信を持って

ますます素敵な花嫁になってくださいニコニコ

応援しています!

 

40代の結婚式応援プランナー

大和田浩子

http://www.hiroko-wedding.com/

 

 

 

【大人花嫁ドレス探しおしらせ】
40代の花嫁が安心してドレスを選べるように
大和田が信頼している都内のドレスショップを無料でご紹介しています
パンフレットご希望の方は下記をコメント欄に下記を書いて申し込みフォームからおおくりください
・「ドレス紹介希望」
・「挙式日」「挙式会場」
・「(お客様)ご住所」

 

申し込みフォームこちらから → http://www.hiroko-wedding.com/contact.html

 

 

【結婚式やりたくないお客様へのブログはこちら】 https://ameblo.jp/oowadayori/

結婚式に抵抗がある、結婚式あまりやりたくないという方が私のお客様の9割です(笑)