西高英哉SFです。

 

今日は早上がりで帰ってきたのですが

 

そのまま寝込んでしまいましたね。

 

なぜか、灼熱地獄じゃないのは巣食われていますが

 

この大雨気象のせいか

 

疲れが出ています。

 

今日は、昨日BSで見たカーヴド・エアを

 

取り上げてみました。

 

私は元々、プログレ系ではなく、

 

ドイツの初期タンジェリンドリームやクラウスシュルツ、

 

その影響を受けた喜多郎系なので

 

ロックの流れから外れているためか

 

こういうオールドのロックはほとんど聴いていませんでした。

 

カーヴド・エアはエディジョブソンがダリルウエイに変わり

 

在籍していたバンド程度のイメージでしたが、

 

このマリーアントワネットはなかなか良い感じですね。

 

Curved Air - Marie Antoinette

 

女性ボーカルというのも紅一点で酔い感じです。

 

女性ボーカルというとプログレでいえば

 

ルネサンスになるのでしょうか。

 

実はルネサンスも、ほとんど聴いたことがない始末。

 

プログレ界からモグリと言われてしまいますが、

 

私は毅然として、

 

「私はプログレ系じゃなくて永遠系なんで」と

 

言えます――

 

なんなら、ミュージックコンクリートから流れる

 

ライヒやグラスのミニマリズムが私のマインドなんですが。

 

まぁ、ルネサンスも参考として貼っておきます。

Renaissance - Ashes Are Burning

 

なかなかプログレしてますね。

 

やはり、ルネッサンスの燃ゆる灰は名曲として

 

有名なだけあって構成も素晴らしいです。

 

さて、カーヴド・エアに戻って、

 

何となく、この時期はヴィバルディのバイオリン曲が

 

聴きたい気分らしいです。

 

2:53あたりから燃え上がりますね。

 

燃ゆる灰どころではないです!

Curved Air - Vivaldi

 

これとジェスロタルのEddie Jobson在籍時のライブを

 

聴くと、私が最高傑作と思っている

 

ニュートロルスのコンチェルトグロッソも

 

このあたりの系譜にあるのだな――と気付きました。

 

Jethro Tull (with Eddie Jobson) - 

Bach Double Violin Concerto, Live Berlin 1985