8月8日、立秋

ライオンゲートが開く日



美しい空があった。



半分の三日月🌙


時間を外し、瞑想へ




___★___☆___★


ここ数日で

気になることをまとめてみました。




ここのところのニュースを見て




素晴らしい✨

素晴らしい、、けれども

違和感あるなぁって思って。




その、違和感を感じて

観てみた。





見目麗しいのも、

個性、才能の一つだと思う。


そう、それは素晴らしいもの✨




けど、その素晴らしいものを

本質から目を逸らす目的に使う、

使われるのはどうなんだろう。




美しさは罪ではなく、

罪なことに使ってしまうことで

罪になるのではないかな。。




人は、

知性と理性と感性とを持ち合わせている。





感情があるから

ややこしくなるけれど

それを補正するだけの、

理性を持つことができる。




なまじ知性があるから

ややこしくなる。




そして、知性があるから

嘘をつく。

嘘があること自体に

無自覚だったり

(無自覚な嘘が、悪意になるって

    某物語でありましたね…)




だけどそれも、

理性と感性で

バランスを取って

行動することで

気づくことも可能。




知性も

理性も

感性も



育つ、

育てるものだと思う。




学んで、

遊んで、

経験し

味わい尽くしたら



もう一度、シンプルに戻る。



その繰り返し




削ぎ落とした中に

真理がある。




ありのままを観て

美しいと思う、

その感性を磨く、

磨き続けることができる




装飾する(学ぶ、経験する)楽しさ、

そして、装飾するからこそ

本当の、素の美しさを見直して

実感することができる。




利用したり、

利用されたりするものじゃないと

知ること。




いじくりまわし過ぎない、


(↑言い回しが、雑。w)




上手く言葉になりきれていないけれど

矛盾もあるけれど

この違和感も大切にしたいなと思う。




何れ、あたらめて

現わすことがあるかもしれない。。

その時まで、あたためておこう。




散々、フラワーアレンジメントを学んだけれど

シンプルな美しさ、

装飾を外していくと

日本の華道の素晴らしさに気づく。




あ、ボサノヴァや

ナーラーヨガも、そう。

とても似ている

同じなのかもしれない。




シンプルな、

その、本質だけを残して

美しいと感じる




この感性を大切にしていきたい

改めて、そう思った

8月8日





ではでは

また!


美しい日々をーーー✨









ヒーリング・セラピスト

風戸彩耶加でした。