2024/05/20
少し遅くなりました。
でもないか、今朝帰宅したので。
いや~最終日は十三を堪能しました。
 
以前記事にも書きましたが、今から30年くらい前、大阪の塚本に2年ほど住んでおりました。
会社の女子寮です。
当時「入寮できるのは大卒は入社後3年間まで」という決まりがあって、転勤者枠で入った私は27歳で当時最年長でした。
はい、「寮母様」でした。
 
塚本は一応淀川区なので同じ淀川区にある十三も割と近い位置にあって、飲み過ぎて終電を逃したときは良く歩いて帰宅したものです。
青春だなあ笑
会社は新大阪・西中島南方にあって、これまた十三に近く、十三には並々ならぬ愛着があります。
 
今回の旅の最終日は有難いことにshokorinちゃんがお付き合いしてくれました。
1件目は~十三と言えば、ココですね↓
凄く有名になっても、いつも、お店のスタッフの方々は腰が低くて丁寧な接客です。
全然高飛車にならないんだなあ。
気持ちよく美味しくネギ焼きいただきました↓

ちゃんと牛すじとイカを半分ずつにして目の前に出してくれるんですよ~さすがだな。
 
わずかな滞在時間だったのに、ドラマチックな事件もあったりして。
キュンキュンじゃないけれどジワジワくるお店でした↓
 
2軒目のお店に入る前にどうしても見ておきたいお店があって、shokorinちゃんが調べて案内してくれました↓
日曜日は定休日だったと記憶してました。
でも、まだ営業中だとわかって嬉しかったです。
30年前のハナシですからねえ。
もし営業していたら〜キミロールを買わずにはいられなかっただろうから、定休日で助かったかも悲しい
 
30年前は私もギャルだったので、↑ここのキミロールが大好きでよく買って食べたんですよお。
懐かしいなあ。
また、いつかキミロールを食べたいです。
賞味期限はめっちゃ短いので難しいけどね。
キミロールです↓
シンプルなんだけどねえ~
たまご好きにはたまらんのだ。
 
定休日でもお店は営業しているってことが確認できたので、shokorinちゃんの案内で2軒目へ。
知る人ぞ知る名店「桃ちゃん」↓
若き青年実業家が経営する小ぶりなお店↑
 
砂ぎも焼き↓
 
お好み焼きは王道の豚玉で↓
オーソドックスなお好み焼き。
 
粉ものは必要以上にお腹にたまるずらー。
ひたすらレモンサワーを飲みました↓
両隣にたまたま座ったオッサンとも仲良くおしゃべりしたりして、楽しい夜だったなあ。
 
「もうあまり食べられないけれど、この後、どこかいいお店ないですか?」ってshokorinちゃんがマスターに聞いてくれて、紹介してもらったのが、ココ↓(桃ちゃんのはす向かい)
「BOBOS」居酒屋
 
桃ちゃんよりビジュアルはオサレなお店笑
ヤカンに入って出てくるのはマッコリではなく、おでん↓
お腹いっぱいでキムチとかカクテキ食べてました。
 
途中でダーリンに連絡すると、カンタが潰れてしまったのでホテルに置いてから十三に来るとのこと。
(↑いやいや、お金を払ってくれる人を呼んだだけなんだけど)
大阪に来て知床の居酒屋で寝るカンタ↑
 
うちのダーリンは人見知りなのですが。
結構なアルコールが入っているせいもあって、普段しないことをしてました↓
こんな写真撮らせてもらったことないよっハッ
この時点でかなりの泥酔状態。
 
ダーリンがオーダーしただいこんのおでん↓
ちょっと変わったビジュアルだわね。
 
十三駅でshokorinちゃんとバイバイバイバイ
私の現地妻、じゃなくて現地友人の関西代表のshokorinちゃんでした。
また遊んでね。