8/13
雨が本降りになる前に相模大野の実家から戻りました。
実家に行くとき母に「お昼までに帰るからね」と言いますし、自宅に戻るときも「午前中に帰るからね」と言います。
挨拶もどちらも「ただいまー」でございます。
 
昭和なニオイがプンプンする相模大野の某邸宅指差し
両親ともに大の巨人ファンラブラブ
 
朝食は実家でいただきました。

  1食目(7:00)

鶏むね肉、キュウリの酢の物、ヨーグルト漬けのオートミールとキウイとパイナップル
 
鶏肉は実家で冷凍されていたもので、実妹が作ったものらしい。
オートミールは持参していました。
いつもと同じような食事ができて何より。
 
相模大野ではちょっと日が差すこともありましたが、薄曇りになったので雨が降り出す前に出発。
小田急相模大野駅で。
 
若いご夫婦が小さいお子様を入れて撮影する場所だよね。
カメラを置く場所がないんだよ~
仕方なく自分のリュックを下して乗せて撮影。
 
小田急線の快速急行車内でこんな記事を見つけました↓
老眼鏡持ってなくて記事をちゃんと読めなかったんだけど、どうやら、冨永愛さんは大好きなラーメンは年に2回までと決めていて、今年は8月だというのにすでに2回目を食べてしまったというもの。
 
わだすもラーメン大好きだよ笑
かつて、二郎で野菜マシマシ×2杯食べたこともあるし。
 
でも今はラーメンを食べるのは同じように年に1~2回くらいかな。
決めているワケじゃないけれど、結果的にそのくらいになる。
オン期間中は絶対に食べないし、オフの期間中でもほとんど食べない。
チュータカンタが小さい頃は一緒に食べることが多かったけれど、今は彼らはひとりで食べるから。
 
冨永愛さんは仕事をされている間はずっと食事制限しなくちゃならないかもしれない。
私はそうでもないし。
ただ減量末期の食事制限は冨永愛さんバリの厳しさだと思う。
年齢的なものも、あるしね。
私も40歳の頃は食べ放題連チャンとかもしてたけど、食べるわりに太らなかった。
そういう意味で加齢って怖いよ悲しいガーン
運動しているから~って言い訳が通じなくなる。
 
帰宅後はまったりという言葉より、ぐうだらという言葉の方がマッチングしていました。
昼食はカンタと一緒にもちろん別メニュー

  2食目(13:30)

蒸しブロッコリー、蒸しさつまいも、玉子焼き、鶏むね肉
 
ブロッコリーと鶏むね肉は帰宅途中に西友で買ったもの、我が家の冷蔵庫はほぼ空っぽでした。
サツマイモは実家で持たされてきました。
サツマイモと玉子焼きは私の減量食という範疇から外れるので、今日と明日のみ限定で。
ブロッコリーはリンゴ酢、鶏むね肉は白だしとおろし生姜の味。
 
昼食後も重要なグダグダ~。
ナンカ文句ある?
 
夕食はカンタがバイトから戻るのを待って家族3人で私だけ別メニュー

  3食目(20:00)

キャベツとレタスのサラダ(ローストビーフ少し)、鶏むね肉、きゅうりのぬか漬けと玉子焼き、いんげんの胡麻和え、オートミールのお茶漬け
 
夕食にオートミールはちと珍しい。
他、いろいろ食べて身体を安心させたいところ。

 

  本日の総括。

1食目は相模大野の実家で。
オートミール2食とサツマイモ1食で3食とも炭水化物を入れてます。
明日まではこんな感じにゆるく減量食をいただきます。

 

  あすけんの結果です。

モレているのはお茶漬けの素くらいかな。
明日までは1,200kcalくらい入れたいのでMRPを召し上がろうと思いますひらめきピンクハート
 

  今日の自主練備忘録

完全オフ。

 

※この後、時間ができたら東北マッスルゲートの振り返りをアップします。