🦷6月4日は虫歯予防デー

 

 現在の歯ブラシ・歯磨き粉がない時代、

 世界各国の口腔ケアにハーブが利用されていた

 

 口腔ケアは特別に何かしていますか?

 

 そういう自分は、だいぶ虫歯に悩まされた人

 兄弟で自分だけ、幼児の歯のフッ素を塗ってないらしい

 残念ながら、小学1年から虫歯通院必要の紙をもらっていた。

 

 塗った、兄、弟たちにはフッ素効果なのか、

 虫歯治療の必要はなかったよう。

 フッ素は発がん物質!?という話も聞くけど‥・

 虫歯や、虫歯や歯周病が原因の病気だってリスクはあるショボーン

 仕方ないので、自分で気をつけなくては💦

 

  世界の歯🦷ハーブ

 

クローバー「奇跡の木」ニーム

  和名・インドセンダン 学名・Azadirachta india

    センダン科・インドセンダン属 

  原産国 インド・パキスタン・ミャンマー

 

  インドでは、ニームの枝をガシガシ噛んで、繊維で歯を磨く

  現在でも、インドやアフリカの一部で使われているそう

  抗菌作用が高いとはいえ、とっても苦いらしい。

 

  インドで生まれた歯磨きの習慣は、仏教の伝来とともに

  中国⇒韓国⇒日本へ と伝えられた。

  

  虫よけ効果があるので、ワンコも使える虫よけスプレー

  天然成分の安全な農薬としても使われる

 

 🌿「キリストの涙」マスティハ 古代ギリシアより

  和・洋乳香 学名・Pistachia lentiscus var.Chia(ピスタチア レンティカス)

  ウルシ科  原産・ギリシア ヒオス島           英・マステックmastic gum

                                写真・ゼリア新薬    日本食糧新聞より

  

 虫歯予防・歯周病予防・口臭予防

 歯を美しく丈夫にする作用は古代ギリシア医学より知られている

 何よりも、常在菌(善玉菌)を残し、悪玉菌にだけ作用するため

  安心して使用できるのが良い。

  それは、プロポリスやカテキンの抗菌力より強いという

 胃潰瘍や抗ピロリ菌作用まであるそう爆  笑びっくりマーク

 (書ききれない!!別にまとめ直すつもり)

 

 🌿上和菓子にはこれを使いたい 「高級爪楊」クロモジ 日本

  クスノキ科 学名・Lindera umbllate Thunb.   生薬「烏樟」「釣樟」

      精油成分 リナロール α―ピネン 酢酸グラニル 1.8シネオール ~水蒸気蒸留法~

        ↑花に多い成分  ↑森林の香り     ↑スーッとした香りで抗菌作用がつよい(ユーカリにある)

 

 スッとした精油成分が含まれている

 強い抗菌作用と抗ウイルス作用がある。

 抗インフルエンザ作用があると研究が進められている

 昔の人は、それを知っていて楊枝にしたのでしょうか?

  甘めのウッディーの香りは安眠効果が知られている

 

 江戸時代には、クロモジの枝を小槌で叩き、梳いて繊維状にした

 「房楊枝」が歯ブラシとして使われた

 

 岐阜県の飛騨にクロモジを焙煎したコーヒーがあるそう

 煮だすお茶と何か違うのかな‥・飲んでみたいなコーヒー

  Fab Cafe Hida さん

 

 最後も日本から

 🌿ドクダミ 「ジョウヤク」と呼ばれる多年生植物

   学名・Houttuynia cordata(ホゥツィニア コーダーク)

   英 fish mint←生臭いから‥・

        ドクダミ科 ドクダミ属

   和・十薬←10以上の使い道があるから

     別名・ジゴクソバ ウマゼり‥・呼び方も沢山✨

 

   日本の三大民間薬のひとつ

    ドクダミ ゲンノショウコ センブリ

 

  民間療法では、陰干ししたドクダミの葉を塩水で洗い、

  歯茎に挟んで寝ると歯茎が引き締まり、痛みも治まる

 

  葉には、フラボノイド系成分(ポリフェノールの類)が含まれ、

  血行促進作用・消炎作用がある

  お茶等、内服薬として、胃腸病 食あたり 下痢 便秘 利尿

  外用薬に 腫物 吹き出物 皮膚病

 

  植物の力は本当にすごいですね~爆  笑飛び出すハート