◆WizardrySchemaの経験値について

という事でまた久しぶりのブログです。
あれからもコツコツとですがスマフォ(iPhoneアプリ)のWizardrySchemaをプレイしております。
忙しくても数回のクリックで9時間、10時間等のダンジョン探索に向かわせておけば
時間を無駄にしない感じでプレイが出来て忙しい身にはとてもあってるゲームです。

スタミナ消費型のゲームはスタミナが満タンになっていると勿体ない感じがして合わないです。
なのでクラッシュオブクラン・戦国IXAみたいな資源が時間で溜まっていき村を育てていくようなタイプも
好きだったりします。
でもこっちは戦争で他の村から資源を奪う的な要素もあってそれがちょっとめんどいのでそこが合わないです。
(基本めんどくさがりなんです・・・)

という事で、ダンジョンに放り込めばいいだけで目的がキャラ育成・トレハンのスキーマは私にあってたりして楽しんでいます。
そんなスキーマの経験値システムについてちょっと調べてみました。

◆注意◆ 微妙に数値が異なっているので下記検証は100%正解ではありません。
     ただそれほど大きくずれてはいないのでおそらくこれで正解なんだとは思います。
     小数点以上を切り上げとか基本が2倍前だったりとかそのあたりでずれているんだと思います。


さてさてスキーマではPTをダンジョンに送ると倒した敵の数・種類に応じた経験値がもらえます。
そしてその後、評価によってその経験値が増加したりします。

●下記画像参照

{CA8CEFDA-A174-4111-BFA3-4880B9000515:01}




こちらは、評価SSが貰えたので獲得経験値が2倍になった数字です。


各PTメンバーがもらえる経験値はこれが基準となります。
ところでこのゲームでは貰える経験値を増やすことができるアイテムや装備品があります。

課金アイテムの経験値3倍や、装備している人のみ経験値を30%増やすアイテム、PT全体の経験値5%アップ等の
アイテムがそれにあたります。

他にもPTメンバーの経験値を増やすことができる種族や、スキルなんてのもあります。
でこれらを装備して増えた経験値がダンジョンにいったPTメンバーに振り分けられる経験値となります。

さて、では実際にどのようになっているかを計算してみましょう。
下記にまとめたグラフを画像にしてあげさせて頂きます。
こちらに全部書いてあるといえば書いてあるのですが長文で蛇足的な補足をしていきます。



①ダンジョンに潜って獲得した経験値が 26,292 貰えました。

②このダンジョンには6人PTでいきました。
 そのPTでは装飾品やスキル等でPT経験値を増やすアイテムやスキル。
 装備している人のみが増えるスキル等経験値を増やすアイテムをつけておりました。

 画像の赤太字がそのアイテムになっており
 (健伸や智恵・詩人・村恩恵・ラウルフ 等々)
 その効果で基準:26,292に対して、56%増の恩恵が貰え14,724増えて
 合計が41,016の経験になりました。
  
 1人あたりは6,835です。

③でもって意外と盲点となっているWizardrySchemaの特徴として
 スキーマにある各職業には職業補正として経験値倍率という値が
 設定されております。
 
 言葉通り、各々が貰える経験にその補正倍率をかけてでた数値を
 経験値として貰えるという補正です。
 下級職の方が倍率が高く、貰える経験値が増えLVがあがりやすいという
 設定になっております。

 例:忍者 経験倍率1.5倍 6,835×1.5 = 10,254 
   戦士 経験倍率2.3倍 6,835×2.3 = 15,721 

 同じダンジョンに入ったのに1.5倍ほど獲得経験に差がでます。
 特に個人用経験Upアイテムを装備していない場合はこれが獲得経験となります。
 
 図のPTメンバー1、PTメンバー2等

④個人のみの経験アップアイテム・スキル・特性・村の恩恵がある場合は
 また別となります。

 図の吹き出し等を見てもらえればわかるのですが

 PTメンバー3の場合
  基準が6,835で
  装備品が精霊小春    30%アップ 6835×0.30=2050
      成長の木札    15%アップ 6835×0.15=1025
      GER-TV       20%アップ 6835×0.20=1367
      人間適正      30%アップ 6835×0.30=2050
      スキル:適応力  20%アップ 6835×0.20=1367
      村:アカシック   50%アップ 6835×0.50=3417
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        計:11,276
 
 となり 基準:6,835×職業倍率:1.5=10,254 + 11,276 =21,530
 (実質増加22,461) 切上げ等での計算の差かな~?

 というような形になります。


まとめ。

・装備や村機能(アカシックや帰還後6%アップ)はしっかり効果でてて
 装飾品の効果もたぶん重複もするんだろうなーと。
・経験アップの基準が1人に割り当たる経験に対しての30%Up等なんで
 少人数等でPT組んでたくさん経験がもらえる場所に送ればLVはさくさくあがりそう。
・ラウルフずるいぐらいの性能。せめて状態異常はムークにあげて
・人間もいいなあ、種族特性とスキルで50%アップは大きいね!


という事で結論!
 LVがあがると攻撃や防御に補正がついて強くなるんでどんどん効率的にLVあげましょう!
 HPやステータスもいいけどLVだよお兄さん!


※注 LVあげ・ステータス上げに走ってもう今更HPあげが行えなくなって
     仲間を増やそうとしている人の暴言です。

以上 長文乱文失礼しました。





次は、ステータスについて調べてみようかな。
WizardryOnlineしているせいかステータスをすごく重視していたりするので ※1
あまりに効果薄かったら泣けちゃうからそこを確認してみたいんですよね。

高LV転職や冠付き装備で固めてます。
ええ冠があれば型落ちした装備も大切に使ってますとも!