4月ですねー。
私の周りでもいろいろと新しい環境になっている人がでてきてて
あー新年度だなーと。
という事で年の瀬に整理したPCとかも汚く?なったと思うので
新しくパソコンの掃除をしましょー!
という事でパソコン掃除3連続案内(実掃除と最適化とスプールチェック。)
☆━┓
┃1 ┃PC掃除のお勧め。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①PCの処理速度が遅いなと感じる場合
パソコンを使用していると、メールや自分で作ったファイル・インストールしたソフト
等が累積していき自然とHDDの使用領域が大きくなっていきます。
通常は、これらのデータはきれいに並んで記録されるのですが、
ファイルの保存や削除を繰り返していると、次第にデータがばらばらになってしまいます (断片化)。
その断片化を改善し正しい順番に並べ替える作業が最適化となります。
パソコンの処理速度が遅いなと思われましたら、ハード ディスクを最適化してみましょう。
②ファンの音等でPCの音が大きい場合
主にデスクトップPCに多いのですが、デスクトップPCは熱の排気用にPCの全面や側面に
空気を通すスペースが空いており、その時によくホコリも吸い込みPC内にあるファンや
電源部にホコリが溜まる事がよくあります。
といいますか数年つかっているPCですと必ずといっていいほどホコリが溜まっております。
ファンにホコリがたまるとCPUの冷却効率が落ち、なかなか冷えなくなりその分ファンを
勢いよく回して冷却させようとします。
そうなるとファンの風切り音も大きくなりデスクトップの騒音が大きくなります。
なのでファンの音が大きいなと思われる方がおられましたら一度デスクトップPCを開いて
ファン回りのホコリを取ってみてください。
きっと改善すると思います。
☆━┓
┃2 ┃CPUの使用率が高い時に考えられる原因について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※spoolが残っている事によるCPU処理率の問題について
全てが全てそうではないのですが、先日発生したトラブルでサーバー機のCPUが
ずっと高い値で使用中となっておりそれがリモート操作に悪影響を与える事象が発生しておりました。
以下詳細となります。
<事象>
PCで操作を行おうとしたのですが、文字入力や変換、ソフトの起動、ログインログアウトが凄く遅く
操作性が悪くなる事象が発生。
タスクマネージャーで確認したところ、CPUがずっと100%に貼り付きCPU使用率が100%となっておりました。
その為、操作に悪影響を及ぼしておりました。
<原因>
タスクマネージャーを見たところ高いCPUの使用率を使っていたのは
CANONさんのプリンターのプリントサービスソフトの と
WindowsのスプールJOB「spoolsv.exe」が実行しておりそれが高いCPUの原因となっておりました。
これらが高くなっている原因といたしましては、プリンターにてプリントしようとしたファイルが
なんらかの原因で印刷ができずパソコンのスプールにデータが残っておりそのデータを印刷しよう
としているというのが原因となります。
(※ですが印刷ができずずっとCPUが動いている訳ですね。)
<対応>
①タスクマネージャーを起動し、「spoolsv.exe」のJOBを削除する。
②C:\WINDOWS\system32\spool\PRINTERS のフォルダに移動し
フォルダ内のファイルを全て削除する。
(※この時、このフォルダにファイルが無ければ違う事が原因と思われます。)
③PCを再起動する。
以上を試してみて下さい。
今回の私の事象はこちらで改善しました。
☆━┓
┃3 ┃「Internet Explorer」の自動アップグレードについて
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、Microsoftが、日本でも「Internet Explorer」の自動アップグレードを
3月27日より順次開始した事を発表しています。
「Internet Explorer」のバージョンはOSによって異なり、
Windows XP SP3でIE 6/7を使っている場合はIE 8が、
Vista SP2でIE7/8を、Windows 7でIE 8を使っている場合はそれぞれIE 9が
自動的に導入されます。
また、自動アップグレードを行いたくないユーザーに対しては、
無効化ツールキットが配布されています
・Internet Explorer 9 自動配布の無効化ツールキット
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=A6169467-B793-4D17-837D-01776BF2BEA4
・Internet Explorer 8 自動配布の無効化ツールキット
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=4ae6a6d2-b7b8-49ae-8f34-1f181925c699
になります。
という事でなんかを流用したような
ブログでした。
大人はなんか気づいても気にしないでね!
ではまた
私の周りでもいろいろと新しい環境になっている人がでてきてて
あー新年度だなーと。
という事で年の瀬に整理したPCとかも汚く?なったと思うので
新しくパソコンの掃除をしましょー!
という事でパソコン掃除3連続案内(実掃除と最適化とスプールチェック。)
☆━┓
┃1 ┃PC掃除のお勧め。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①PCの処理速度が遅いなと感じる場合
パソコンを使用していると、メールや自分で作ったファイル・インストールしたソフト
等が累積していき自然とHDDの使用領域が大きくなっていきます。
通常は、これらのデータはきれいに並んで記録されるのですが、
ファイルの保存や削除を繰り返していると、次第にデータがばらばらになってしまいます (断片化)。
その断片化を改善し正しい順番に並べ替える作業が最適化となります。
パソコンの処理速度が遅いなと思われましたら、ハード ディスクを最適化してみましょう。
②ファンの音等でPCの音が大きい場合
主にデスクトップPCに多いのですが、デスクトップPCは熱の排気用にPCの全面や側面に
空気を通すスペースが空いており、その時によくホコリも吸い込みPC内にあるファンや
電源部にホコリが溜まる事がよくあります。
といいますか数年つかっているPCですと必ずといっていいほどホコリが溜まっております。
ファンにホコリがたまるとCPUの冷却効率が落ち、なかなか冷えなくなりその分ファンを
勢いよく回して冷却させようとします。
そうなるとファンの風切り音も大きくなりデスクトップの騒音が大きくなります。
なのでファンの音が大きいなと思われる方がおられましたら一度デスクトップPCを開いて
ファン回りのホコリを取ってみてください。
きっと改善すると思います。
☆━┓
┃2 ┃CPUの使用率が高い時に考えられる原因について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※spoolが残っている事によるCPU処理率の問題について
全てが全てそうではないのですが、先日発生したトラブルでサーバー機のCPUが
ずっと高い値で使用中となっておりそれがリモート操作に悪影響を与える事象が発生しておりました。
以下詳細となります。
<事象>
PCで操作を行おうとしたのですが、文字入力や変換、ソフトの起動、ログインログアウトが凄く遅く
操作性が悪くなる事象が発生。
タスクマネージャーで確認したところ、CPUがずっと100%に貼り付きCPU使用率が100%となっておりました。
その為、操作に悪影響を及ぼしておりました。
<原因>
タスクマネージャーを見たところ高いCPUの使用率を使っていたのは
CANONさんのプリンターのプリントサービスソフトの と
WindowsのスプールJOB「spoolsv.exe」が実行しておりそれが高いCPUの原因となっておりました。
これらが高くなっている原因といたしましては、プリンターにてプリントしようとしたファイルが
なんらかの原因で印刷ができずパソコンのスプールにデータが残っておりそのデータを印刷しよう
としているというのが原因となります。
(※ですが印刷ができずずっとCPUが動いている訳ですね。)
<対応>
①タスクマネージャーを起動し、「spoolsv.exe」のJOBを削除する。
②C:\WINDOWS\system32\spool\PRINTERS のフォルダに移動し
フォルダ内のファイルを全て削除する。
(※この時、このフォルダにファイルが無ければ違う事が原因と思われます。)
③PCを再起動する。
以上を試してみて下さい。
今回の私の事象はこちらで改善しました。
☆━┓
┃3 ┃「Internet Explorer」の自動アップグレードについて
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、Microsoftが、日本でも「Internet Explorer」の自動アップグレードを
3月27日より順次開始した事を発表しています。
「Internet Explorer」のバージョンはOSによって異なり、
Windows XP SP3でIE 6/7を使っている場合はIE 8が、
Vista SP2でIE7/8を、Windows 7でIE 8を使っている場合はそれぞれIE 9が
自動的に導入されます。
また、自動アップグレードを行いたくないユーザーに対しては、
無効化ツールキットが配布されています
・Internet Explorer 9 自動配布の無効化ツールキット
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=A6169467-B793-4D17-837D-01776BF2BEA4
・Internet Explorer 8 自動配布の無効化ツールキット
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=4ae6a6d2-b7b8-49ae-8f34-1f181925c699
になります。
という事でなんかを流用したような
ブログでした。
大人はなんか気づいても気にしないでね!
ではまた