どたばたどたばた
という事で今日はarahawi氏がお話してくれたWizardryOnlineの設定の続きになります。
先日はワールド名に関する都市のあれこれでした。
今回は、復活の際に利用する守護者の像についてのあれこれになります。
●守護者の像
「どっちつかずの弱き者」と神話で語られている神龍「リィン・リーアン」を模したと言われる像が
アザルス大陸の各地には点在している。
とくに迷宮には多く設置されている。
設置しているのはクォパティ法制院であると言われているが、法制院側は
「アヴルール一神教である我々が神龍の偶像を設置することはない」
と否定している。
実際は、クォパティ法制院の中でも、法王直下の選ばれた者たちだけが知っている事実であるが、
クォパティ法制院の手によるものである。
彼らは、アカシックレコードを見る巫女「イシーク」たちの指示によって設置場所を決めているらしい。
クォパティ法制院ですら、アカシックレコードを繰るイシークの存在は絶対に近いのだ。
この像は破壊不可能な何かを加工して作成しており、その製法はイシークの巫女しか知らない。
守護者の像は一見するとくたびれた大理石にしか見えず、一般の人々にはなんの影響も及ぼさないが、
神龍の使徒である「守護者」の血に連なる者たちにとっては、その魂を再び現世に呼び戻す印となる。
像の形状は様々で、龍の形をしているものから女神像、はたまた神龍の擬人化まで存在し、
中には像の形をとっていないものまであるという。
イシークの巫女がなんの神託を受けてこの像を作り、起いているのかを探るのはタブーとされており、長きにわたり謎のままである。
※うっかり言うといろいろと他の説明が必要になる設定があったので、守護者の像についてはここまで!
●守護者について
神々の時代、光の眷属、闇の眷属に分かれた戦いが起き、この戦いは「天戦」と呼ばれた。
その凄惨な戦いを見た創造神アヴルールはとても悲しみ、世界を見捨ててしまった。
光天使や闇天使とは別にアヴルールの従順な「神使」であった「神龍リィン・リーアン」は、
光天使と闇天使の争いを止めようと考えた。
神龍リィン・リーアンは、これまでも世界の規律を守ってきた者で、永久の中立を司っている。
だが、神龍リィン・リーアンは光の陣営と闇の陣営をうまく仲裁できず、逆にどっちつかずの態度を両陣営から咎められて、殺されてしまった。
「天戦」は光の陣営が勝利し、光の陣営についた種族の中でも、最も活躍した種族代表の10人は「世の均衡を保つ【守護者】」と呼ばれた。
聡明なヒューマンの少年 「アザルス」
屈強なドワーフ 「アミジーム」
元素の言霊(魔法)を操るエルフ 「イシーク」
とても器用なポークル 「マハ・イザン」
神々の加護を得て癒しの力を得るノーム 「ルシュタ」
やさしさと強さを併せ持つラウルフ 「ダルアート」
陽気で誰よりも素早いフェアリー 「ミウル・チヨ」
巨躯と怪力のティターン 「オーガン」
全てのものを魅了する美声のフェルパー「クー」
最も無口で最も賢いムーク 「テルジャ・パ・ラヤ」
彼ら10人の守護者は後に、神の御心を人の世に伝える「十賢者」として名前が伝説として今も残っている。
以上、この世界で語り継がれているお伽話的な「神話」による守護者の説明でした。
最後の10賢者についてはダンジョン内の石碑に記載がありましたよね。
以上です。
また、WizardryOnlineの新しいプロモーションムービーが公開されました。
アップデート内容も公開されてますので是非見てみて下さい。
「Wizardry Online」,大型アップデート「ディメントの夜明け」が本日実施。4Gamer限定の特典がもらえる新規登録キャンペーンもスタート
http://www.4gamer.net/games/044/G004471/20120327051/
いいCMになっていると思います。
今日は以上で。
では また
という事で今日はarahawi氏がお話してくれたWizardryOnlineの設定の続きになります。
先日はワールド名に関する都市のあれこれでした。
今回は、復活の際に利用する守護者の像についてのあれこれになります。
●守護者の像
「どっちつかずの弱き者」と神話で語られている神龍「リィン・リーアン」を模したと言われる像が
アザルス大陸の各地には点在している。
とくに迷宮には多く設置されている。
設置しているのはクォパティ法制院であると言われているが、法制院側は
「アヴルール一神教である我々が神龍の偶像を設置することはない」
と否定している。
実際は、クォパティ法制院の中でも、法王直下の選ばれた者たちだけが知っている事実であるが、
クォパティ法制院の手によるものである。
彼らは、アカシックレコードを見る巫女「イシーク」たちの指示によって設置場所を決めているらしい。
クォパティ法制院ですら、アカシックレコードを繰るイシークの存在は絶対に近いのだ。
この像は破壊不可能な何かを加工して作成しており、その製法はイシークの巫女しか知らない。
守護者の像は一見するとくたびれた大理石にしか見えず、一般の人々にはなんの影響も及ぼさないが、
神龍の使徒である「守護者」の血に連なる者たちにとっては、その魂を再び現世に呼び戻す印となる。
像の形状は様々で、龍の形をしているものから女神像、はたまた神龍の擬人化まで存在し、
中には像の形をとっていないものまであるという。
イシークの巫女がなんの神託を受けてこの像を作り、起いているのかを探るのはタブーとされており、長きにわたり謎のままである。
※うっかり言うといろいろと他の説明が必要になる設定があったので、守護者の像についてはここまで!
●守護者について
神々の時代、光の眷属、闇の眷属に分かれた戦いが起き、この戦いは「天戦」と呼ばれた。
その凄惨な戦いを見た創造神アヴルールはとても悲しみ、世界を見捨ててしまった。
光天使や闇天使とは別にアヴルールの従順な「神使」であった「神龍リィン・リーアン」は、
光天使と闇天使の争いを止めようと考えた。
神龍リィン・リーアンは、これまでも世界の規律を守ってきた者で、永久の中立を司っている。
だが、神龍リィン・リーアンは光の陣営と闇の陣営をうまく仲裁できず、逆にどっちつかずの態度を両陣営から咎められて、殺されてしまった。
「天戦」は光の陣営が勝利し、光の陣営についた種族の中でも、最も活躍した種族代表の10人は「世の均衡を保つ【守護者】」と呼ばれた。
聡明なヒューマンの少年 「アザルス」
屈強なドワーフ 「アミジーム」
元素の言霊(魔法)を操るエルフ 「イシーク」
とても器用なポークル 「マハ・イザン」
神々の加護を得て癒しの力を得るノーム 「ルシュタ」
やさしさと強さを併せ持つラウルフ 「ダルアート」
陽気で誰よりも素早いフェアリー 「ミウル・チヨ」
巨躯と怪力のティターン 「オーガン」
全てのものを魅了する美声のフェルパー「クー」
最も無口で最も賢いムーク 「テルジャ・パ・ラヤ」
彼ら10人の守護者は後に、神の御心を人の世に伝える「十賢者」として名前が伝説として今も残っている。
以上、この世界で語り継がれているお伽話的な「神話」による守護者の説明でした。
最後の10賢者についてはダンジョン内の石碑に記載がありましたよね。
以上です。
また、WizardryOnlineの新しいプロモーションムービーが公開されました。
アップデート内容も公開されてますので是非見てみて下さい。
「Wizardry Online」,大型アップデート「ディメントの夜明け」が本日実施。4Gamer限定の特典がもらえる新規登録キャンペーンもスタート
http://www.4gamer.net/games/044/G004471/20120327051/
いいCMになっていると思います。
今日は以上で。
では また