WizardryOnline知っておくとちょっと便利になるあれこれ?

①+5鍛錬はいいですよ!
 鍛錬をすると武器・防具の性能(攻撃力や防御力・耐久値)があがりますが
 その他にも大きな性能アップとして+5になると「硬度」も上がり耐久の減りが遅くなります。
 耐久が少ない槍等は是非あげるといいです、耐久度の減り具合が大きく変わりますよ

②宝箱の罠を調べましょう!
 宝箱の罠はいろいろとあり、一瞬で灰になる罠まであります。
 ですが箱の罠を調べるを何度も繰り返す事で本当の罠が他の罠よりよく現れ罠を大まかに特定できます。
 それほど危険でない罠なら思い切って発動する覚悟で解除に乗り出してもいいかもしれませんね。
 箱がでたら調べる連打です!

③スキルのコンボを狙ってダメージアップ
 ファイターのスキルやシーフの攻撃スキルの中には連続してスキルを発動すると
 コンボが発生しダメージボーナスが貰える組み合わせがあります。
 スキル表に記載のある通り バッシュ ⇒ レッグバッシュ等になります。
 コンボが繋がるスキルはスキル発動後にスキル欄が光ってますのでそのスキルを発動すればコンボになります。
 他に例外?としてスピアトラップとハイドアタックを組み合わせた特殊なコンボ?もあります。

④スクリーンショット
 F12を押すことによって画面上ウィンドウを全て消すことが出来ます。
 SSを取る時にご利用下さい。

⑤チャットのショートカットあれこれ
 チャットで話す場合エンターで実行した後下記コマンドを押すと対象のチャットに変更できます。
  Ctrl+Pでパーティー
  Ctrl+Aで周囲
  Ctrl+Wでウィスパー
  Ctrl+Uでユニオン
  Ctrl+Sで大声
 に変更できます。tabを押すことでチャットの対象変更もできます
 是非ご利用して誤爆を防いでね^^

⑥チャット画面設定
 左上の※?ボタンを押す事でチャットに表示するメッセージの種類を変更できます
 戦闘ログを消したり全体チャットを消したり等。
 またチャットのタブを増やす事もでき自分の表示したいメッセージだけを表示したチャット画面を作成する事が可能です。

⑦未鑑定品の装備鑑定
 敵から拾える武器防具は街に帰って鑑定してもらわないと当たりか外れか分からないのがWizardryOnlineの仕様となっております。
 ですが、外れのPOORの装備は職業種族に制限なく装備できる(武器は制限が多いですが。)&グラフィックが固定(あくまで主要部位だけで装飾系はグラフィックがないのですが。)
 という事を利用して、未鑑定品を装備してそのグラフィックで当たり外れを判定する方法があります。

 防具でいえば、頭・鎧・腰鎧・籠手・足等がその方法を行う事でグラフィックが変わり分かりやすく判定できます。
 コラボDや下水道でのお金広い等でアイテム袋がいっぱいになった場合にこの技法を利用していらない装備を判別し
 外れ装備を捨てていいアイテムを狙いましょう。
 アイテム欄がいっぱいになったからとアイテムを拾うのをあきらめるのは勿体ないですよ。

 ※とても大切な注意
  但しWizOnには装備するとその人しか使えなくなるバインド属性の装備や(いい装備に多いです。)
  装備すると呪われてしまう呪い属性がついた装備もあります。
  これらについてはこの鑑定方法を使うとまさしくバインドしちゃったり呪われたりしちゃいます。
  なのでこのような危険性もあるという事も覚えておいて下さい。


⑧解像度の低いノートPCでもウインドウモードで起動する方法
 ノートPC等でWizOnをする場合、解像度の関係で強制的にフルスクリーンになってしまう場合があります。
 その場合解像度の設定を手動で変更する事でウインドウモードで起動する事ができます。
 但しこの方法は正規ではない気がするので自己責任で
 
 では作業方法
  
 【1】ゲームを起動しランチャー画面でオプション設定よりウインドウモードにチェックを入れる。
 【2】その後、ランチャーを閉じ下記の通りの作業を行う。

  普通にインストールすると
   C:\Gamepot\WizardryOnline\save もしくは
   C:\Program Files\Gamepot\WizardryOnline\save
  の中にlauncher_option.datというファイルがあると思いますので
  それをメモ帳等のテキストエディタで開く
  
  そうすると一番上の行いに OPTION,SCREEN_SIZE,67109632 とあると思いますので
                                 ~~~~~~~~~~
  この67109632が画面サイズとなっております。(設定の画面サイズによって数値は変わります。)
  
  (※以下説明
    解像度が1024x768の場合は16進に換算して0400x0300となる。
    それを つないで04000300にしてから10進に換算すると67109632。その数値となってます。)

  解像度の関係でウインドウモードにならない場合は、画面サイズを少し小さくするとウインドウになります。
  たとえば、1024x760にするとした場合は0400x02f8 --> 040002f8 --> 67109624 と設定します。

  ほかのサイズへの変更も計算すれば可能です。
   1920 x 1080 = 125830200
   1440 x 900 = 94372740
   1280 x 960 = 83887040
   1152 x 864 = 75498336
   1024 x 768 = 67109632
    800 x 600 = 52429400
    640 x 480 = 41943520

  これらを入力してみて下さい。
  ノートPC等でもウィンドウモードで起動できると思います。
  但しこれらは正規の方法でない為画面したのバーやチャットウインドウ。
  文字サイズ等がリサイズされない為、800×600以下だと右下のメニューアイコンが消えたりしちゃいます。

  それでもウインドウモードにしたいという方は自己責任でされるといいかなと思います。



以上です。
今日は簡単になりごめんなさい。

では また