今日はちょっとした番外編です。

IXAツールと別機能を利用して便利にする方法をご案内します。
是非組みあわせてご利用になってみてください。


☆━┓
┃1 ┃オートリロードとIXAツールで敵襲チェック
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  戦国IXAは基本画面の更新を定期的に行わないゲームとなっております。
  そのせいで、合戦中ぼーっと合戦地図画面や内政画面にあわせていると
  いつのまにか敵襲がきてその敵襲が着弾し攻撃が終わっているという事があります。
  そうなるとせっかく敵襲を分かりやすくしてくれているIXAツールが無駄になっちゃいます。

  ※自動で更新しない為相手が攻撃してきても更新してくれないと敵襲案内は行ってくれません。

  そこで各ブラウザ(GoogleChromeやFireFox)に自動で更新してくれるアドオン(ソフトですね。)
  を導入して更新定期的に自動でしてくれるようにする事で敵襲を察知するように
  しようというのがこのオートリロードとツールの敵襲表示の組み合わせになります。

  是非ご利用になってみて下さい。
  各ブラウザ(Auto-ReloadならChrome)で下記のリンクを開いてください。

   Auto-Reload GoogleChrome用オートリロード:
                 https://chrome.google.com/webstore/detail/ofojbjgaaddibdfpmmjeonahgbacejid?hl=ja
   ReloadEvery FireFox用オートリロード   :http://downloads.mozdev.org/reloadevery/reloadevery_latest.xpi

  アドオンを導入すればChromeならアドレス横に青いAuto-Reloadのボタンができるので
  そのボタンを押せば自動的に自動更新が行われます。
  あとは敵襲がきたのをツールの敵襲表示で確認すれば防衛体制が取れると思います。
  どうぞご利用になってみて下さい。


☆━┓
┃2 ┃ツールの待機武将一覧とテキストエディタ・エクセルを使い武将管理
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  戦国IXAではさまざまな種類の武将カードが200枚も保有できるゲームとなっております。
  各武将にコストや技能でいろいろな役目がありそれが200枚もとなると把握も大変になってます。
  攻撃武将はどうしようか、コスト制限内での防衛武将はどうしようか。(一軍・二軍とかね)
  待機武将一覧の作成はその把握にも役立てるかなと思いますので、よろしければ是非してみてください。

  単純に自分のデッキの確認とかにも使えますしね。
  スキル表示の一覧にすれば今後のスキル追加の計画にも役立てますね。
  少し手間ですが是非挑戦してみて下さい。
  でもしよろしければアップローダーにアップして皆さんにも見せて頂ければ嬉しいです。

  と前置き長くなりましたね。
  では手順です。

  <初めに>
   ①部隊からもカードを外し全てのカードをデッキに戻して下さい。
   ②デッキの並び順を カードNo:昇順 ランク:降順 レベル:降順にして下さい。


  <方法1:簡単ですがスキルは無し>
   IXAツールの機能 待機武将一覧を使います。
   ①画面上部タグより部隊を押し部隊画面の右側上部にある 待機武将一覧ボタンをクリック
   ②ポップアップした待機武将一覧全てを選択しコピー
   ③メモ帳やテキストエディタを開き、コピーした情報を「貼り付け」し 名前をつけて保存
   ④エクセルやOpenofficeでそのファイルを開き、開く時に「タブ」にて区切りをつけるを選択
    (開く時に全てのファイルにする事でテキストも開けます。)
    このようにする事でNo・武将名等がセル毎に分かれた一覧表が作成できます。

    あとはヘッダーをつけたり罫線を引いたりして見やすくしてください。

  <方法2:少し手間ですがスキルも有り>
   既存機能一括削除を使います。
   ①画面上部タグより部隊を押し部隊画面の上部にあるカード一括破棄をクリック
   ②カード枚数を100枚に変更し、カード情報部をコピーし テキストエディタに貼り付け
    同様に2ページ目(101枚から200枚)もコピーし先ほどの後ろに貼り付け
    (この時、なるべく秀丸やさくらエディタ等のマクロ機能があるテキストエディタがいいです。)
  
   ③その後、貼り付けた情報をエクセルにて取り込めるように加工を行います。
    その時に各行加工が同じなのでテキストエディタのマクロ機能を利用するといいです。

    今回でいえば、
      一行目のタブを削除⇒endにてその行の最後に移動⇒Deleteにて改行を削除⇒
      半角スペースを挿入⇒endにてその行の最後に移動⇒Deleteにて改行を削除⇒
      Deleteにて改行を削除⇒Deleteにて改行を削除⇒半角スペースを挿入⇒
      Deleteにて改行を削除(ここでその行は終了)  ⇒ 十字キー下で次の行に行きHomeで行最初に戻る

    以上のコマンドを記録しその後そのマクロを再生してすべての行に対応させます。
    以上でおおまかな一覧は完成です。
    ちょっと不安の方は下記に秀丸のマクロキーを置いておきますのでよければご利用になってみて下さい。

    マクロ:http://loda.jp/ixadeck/?id=1.txt
    (拡張子を.macに変更してご利用下さい。)

   ④その後、剣豪等の剣術 攻の方 や 槍陣 弧月 等技能にスペースが入ってる技能のスペースを
    削除します。こちらは置換で行うとやりやすいかと思います。


   ⑤エクセルやOpenofficeでそのファイルを開き、開く時にタブにて区切り・スペースにて区切りをつけるを選択
    (開く時に全てのファイルにする事でテキストも開けます。)
    このようにする事でNo・武将名等がセル毎に分かれた一覧表が作成できます。

    あとはヘッダーをつけたり罫線を引いたりして見やすくしてください。

    それで出来上がったファイルが下記です。(by 宮野’Sデッキ)
    よければご覧になってください。

    私のデッキhttp://loda.jp/ixadeck/?id=2.xls
 
    ちなみに昔の記事にて画像を貼ってます。
    見たい方はここをクリック。


  以上になります。
  不明な事があったらいつでも聞いてください。

  またもしよろしければ、皆様のデッキ等を下記アップローダーにアップして頂ければ
  私はもちろん閲覧者の方がうれしくなるかもしれません^^
  よろしくお願いします。


  ご自慢?のデッキのアップローダー:http://loda.jp/ixadeck/



今日は以上です。



・番外編1
 ツールといえるか分かりませんが、IXAの使いにくいチャットの代わりに
 外部にチャットを設けると連携やコミュニケーションがとりやすくなりますよ。
 その時には過去ログもみれるようにね♪あとはアイコンも使えるようにしてあげるとチャットが盛り上がると思います。
 

 参考URL:http://www.kanichat.com/

・番外編2
 陣かぶり対策や現在の現在の攻撃箇所案内・同盟員の出城出すタイミング告知等の為に、
 リアルタイム更新で 且つ 登録・ログイン等も不要なオンラインのドキュメントファイル
 Googleのスプレッドシートをご利用になられると便利です。
 大きい同盟の方等は是非ご検討されてみてください。

 参考URL:http://www.google.com/google-d-s/intl/ja/spreadsheets/

・番外番外編
 ツールとまったく関係ない話に。
 当HPの右下にアンケートがあります。
 皆さんのIXAの極以上の武将数はというアンケートです。
 是非皆さんもお答えいただけると嬉しいです。
 また答えられなくても一度ご覧になって頂けると嬉しいです。
 それなりのアンケート数になっていい感じ?に統計が取れてるかなと思いますので。

・番外編番外編2
 某ワールドの西海の鬼におられた某S氏のツールは凄かったです。
 過去の記事もそのSak氏のツールの結果をご拝借させて頂きました。(許可貰ってるよ)
 他にも個人的にツール作られてる人がいるんでしょうね。



以上です。

では また。

IXA関係は後は合成をちょこちょこっと書こうかな。
あとは新章入る時に覚えておいたいい事を書状でさっと送れるような文体にして書こうかな。
他になにかまとめてほしい記事があったらコメントにでも書いて頂けたらひょっとすると今後ひょっとすると・・・
という事ですのでなにかありましたらどうぞコメントにでも書いてください。