年末年始で少し間が空いてしまいましたごめんなさい。
改めましてあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
では、早速IXAツールについての第3回?の記事紹介を紹介させて頂きます。
□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
│ 戦国IXAツール お勧め設定方法とグループ機能紹介
□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
例によって完全に私個人の所感です。
人によっては使いづらい事もあるかと思います。
そこは各個人で修正してみて下さい。
<お勧め設定方法>
・メニューのプルダウン化
(全ての点で便利になると思ってます。)
・拠点選択のデフォルトを現在の拠点に チェック
拠点選択のデフォを本城に チェック外し
(合戦中等の部隊設置が間違わなくなります。)
・右クリックでツールチップ表示 チェック
右クリックで地図移動 チェック外し
(場所右クリックで相手の部隊出陣や最寄陣・プロフィール等ができるようになります。)
・空き地戦力を表示 チェック
(言葉通りですね。陣等のときに便利になります。)
以上です。
とりあえず本当にいろいろと便利です是非ご自分で試してご利用になってみて下さい。
♪♪ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓♪♪
┏━━┫ ☆グループ編成機能利用のお勧め☆ ┣━━┓
┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛ ┃
┗━━━┛☆☆★☆ 戦国IXAツール ★★☆★ ┗━━━┛
兵士の編成等は全編成画面で行う事が多いと思うのですが(全武将カードが表示される画面)
どの武将にどの兵士を持たせるのか初期の編成画面ではとても分かりにくい状態になって
おられると思います。
そこで各武将を役割別(槍武将・馬武将・弓武将等ね)にグループ分けを行い兵編成や補充を
楽にしようという機能がこのグループ分けになります。
グループ分けを行うと兵編成の便利さはもちろん自分の武将の把握も行えますので是非是非
ご利用になってみてください。
§具体例§
●通常の全編成画面
極 本多忠勝 主に攻撃;騎馬部隊で運用
極 島左近 主に防御:鉄砲防御で運用
極 島左近 主に攻撃:騎馬部隊で運用
特 榊原康政 主に防御:槍部隊で運用
特 立花道雪 主に攻撃:槍部隊で運用
特 立花道雪 主に防御:槍部隊で運用
特 井伊直政 主に攻撃;騎馬部隊で運用
特 武田信繁 主に防御:騎馬部隊で運用
特 武田信繁 主に攻撃:弓部隊で運用
特 草薙かさね 剣豪
特 斎藤義龍 主に防御:馬部隊で運用
特 斎藤義龍 主に防御:弓部隊で運用
特 龍造寺隆信 主に攻撃:槍部隊で運用
特 龍造寺隆信 主に防御:騎馬鉄砲部隊で運用
上 塚原ト伝 剣豪
このような形になり同じ武将で役割が異なる場合にはスキルやランク:LVで
確認しないと分からず時間がかかってしまいます。
ところがこれをグループ分けを行うと、グループアイコンが付き
グループ別に並び替えが行われ(グループの背景に色までついて!)
とても分かりやすくなります!
(下記画像参照 ちょっと縦に長くなりすぎてわかりにくいですが)
●グループ分けの全編成画面例
槍攻 龍造寺隆信 主に攻撃:槍部隊で運用
槍攻 立花道雪 主に攻撃:槍部隊で運用
槍防 立花道雪 主に防御:槍部隊で運用
槍防 榊原康政 主に防御:槍部隊で運用
馬攻 本多忠勝 主に攻撃;騎馬部隊で運用
馬攻 島左近 主に攻撃:騎馬部隊で運用
馬攻 井伊直政 主に攻撃;騎馬部隊で運用
馬防 武田信繁 主に防御:騎馬部隊で運用
馬防 斎藤義龍 主に防御:馬部隊で運用
弓攻 武田信繁 主に攻撃:弓部隊で運用
弓防 斎藤義龍 主に防御:弓部隊で運用
騎鉄 龍造寺隆信 主に防御:騎馬鉄砲部隊で運用
鉄足 島左近 主に防御:鉄砲防御で運用
剣豪 草薙かさね 剣豪
剣豪 塚原ト伝 剣豪
とこのようにグループ分けがされます。
これなら補充するのも兵数管理するのもとても楽になります。
是非是非ご利用になってみて下さい。
(補足このグループ分け・色分けはChromeのみとなってます。
FireFoxはどこに標準があるのか分からなくて><
ご了承ください。)

◇◇=*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*=◇◇
◇◇ 改めてツールの案内。 2012/01/06版
◇◇=*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*=◇◇
URL :http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307221.zip
ダウンロードパス:ixatool
Chrome版のみ更新。
同盟コメント履歴の座標にリンクや広域マップの同盟員対応等
お勧め機能の追加です。
よければ更新下さい。(ただ少し新機能については改良点もありみたい。)
最後にIXAツールの開発をされている方本当にありがとうございます。
楽しく遊べているのは運営やゲーム開発の方のおかげでもありますが
快適により楽しく遊べているのはツール開発の方のお力がとても大きいです。
(もちろん同盟員や対戦国のプレイヤーとの繋がりが一番ですけどね^^;
それを除いた部分で。)
開発はとても大変だと思いますし開発の方が引き継いで開発更新を
されているのを見るととても素晴らしいなと思っております。
改めて本当にありがとうございます。
以上 ではまた。
WizOnの事もいろいろ書きたいのですが・・・
私進んでないんですよねー。
レベル上げとかについて今度まとめてみよう。
記事1 ・IXAが便利になるIXAツールの紹介とお勧め
記事2 ・IXAツールの導入方法
記事3 ・IXAツールの機能:グループ設定についてとお勧め設定方法
改めましてあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
では、早速IXAツールについての第3回?の記事紹介を紹介させて頂きます。
□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
│ 戦国IXAツール お勧め設定方法とグループ機能紹介
□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
例によって完全に私個人の所感です。
人によっては使いづらい事もあるかと思います。
そこは各個人で修正してみて下さい。
<お勧め設定方法>
・メニューのプルダウン化
(全ての点で便利になると思ってます。)
・拠点選択のデフォルトを現在の拠点に チェック
拠点選択のデフォを本城に チェック外し
(合戦中等の部隊設置が間違わなくなります。)
・右クリックでツールチップ表示 チェック
右クリックで地図移動 チェック外し
(場所右クリックで相手の部隊出陣や最寄陣・プロフィール等ができるようになります。)
・空き地戦力を表示 チェック
(言葉通りですね。陣等のときに便利になります。)
以上です。
とりあえず本当にいろいろと便利です是非ご自分で試してご利用になってみて下さい。
♪♪ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓♪♪
┏━━┫ ☆グループ編成機能利用のお勧め☆ ┣━━┓
┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛ ┃
┗━━━┛☆☆★☆ 戦国IXAツール ★★☆★ ┗━━━┛
兵士の編成等は全編成画面で行う事が多いと思うのですが(全武将カードが表示される画面)
どの武将にどの兵士を持たせるのか初期の編成画面ではとても分かりにくい状態になって
おられると思います。
そこで各武将を役割別(槍武将・馬武将・弓武将等ね)にグループ分けを行い兵編成や補充を
楽にしようという機能がこのグループ分けになります。
グループ分けを行うと兵編成の便利さはもちろん自分の武将の把握も行えますので是非是非
ご利用になってみてください。
§具体例§
●通常の全編成画面
極 本多忠勝 主に攻撃;騎馬部隊で運用
極 島左近 主に防御:鉄砲防御で運用
極 島左近 主に攻撃:騎馬部隊で運用
特 榊原康政 主に防御:槍部隊で運用
特 立花道雪 主に攻撃:槍部隊で運用
特 立花道雪 主に防御:槍部隊で運用
特 井伊直政 主に攻撃;騎馬部隊で運用
特 武田信繁 主に防御:騎馬部隊で運用
特 武田信繁 主に攻撃:弓部隊で運用
特 草薙かさね 剣豪
特 斎藤義龍 主に防御:馬部隊で運用
特 斎藤義龍 主に防御:弓部隊で運用
特 龍造寺隆信 主に攻撃:槍部隊で運用
特 龍造寺隆信 主に防御:騎馬鉄砲部隊で運用
上 塚原ト伝 剣豪
このような形になり同じ武将で役割が異なる場合にはスキルやランク:LVで
確認しないと分からず時間がかかってしまいます。
ところがこれをグループ分けを行うと、グループアイコンが付き
グループ別に並び替えが行われ(グループの背景に色までついて!)
とても分かりやすくなります!
(下記画像参照 ちょっと縦に長くなりすぎてわかりにくいですが)
●グループ分けの全編成画面例
槍攻 龍造寺隆信 主に攻撃:槍部隊で運用
槍攻 立花道雪 主に攻撃:槍部隊で運用
槍防 立花道雪 主に防御:槍部隊で運用
槍防 榊原康政 主に防御:槍部隊で運用
馬攻 本多忠勝 主に攻撃;騎馬部隊で運用
馬攻 島左近 主に攻撃:騎馬部隊で運用
馬攻 井伊直政 主に攻撃;騎馬部隊で運用
馬防 武田信繁 主に防御:騎馬部隊で運用
馬防 斎藤義龍 主に防御:馬部隊で運用
弓攻 武田信繁 主に攻撃:弓部隊で運用
弓防 斎藤義龍 主に防御:弓部隊で運用
騎鉄 龍造寺隆信 主に防御:騎馬鉄砲部隊で運用
鉄足 島左近 主に防御:鉄砲防御で運用
剣豪 草薙かさね 剣豪
剣豪 塚原ト伝 剣豪
とこのようにグループ分けがされます。
これなら補充するのも兵数管理するのもとても楽になります。
是非是非ご利用になってみて下さい。
(補足このグループ分け・色分けはChromeのみとなってます。
FireFoxはどこに標準があるのか分からなくて><
ご了承ください。)

◇◇=*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*=◇◇
◇◇ 改めてツールの案内。 2012/01/06版
◇◇=*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*=◇◇
URL :http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307221.zip
ダウンロードパス:ixatool
Chrome版のみ更新。
同盟コメント履歴の座標にリンクや広域マップの同盟員対応等
お勧め機能の追加です。
よければ更新下さい。(ただ少し新機能については改良点もありみたい。)
最後にIXAツールの開発をされている方本当にありがとうございます。
楽しく遊べているのは運営やゲーム開発の方のおかげでもありますが
快適により楽しく遊べているのはツール開発の方のお力がとても大きいです。
(もちろん同盟員や対戦国のプレイヤーとの繋がりが一番ですけどね^^;
それを除いた部分で。)
開発はとても大変だと思いますし開発の方が引き継いで開発更新を
されているのを見るととても素晴らしいなと思っております。
改めて本当にありがとうございます。
以上 ではまた。
WizOnの事もいろいろ書きたいのですが・・・
私進んでないんですよねー。
レベル上げとかについて今度まとめてみよう。
記事1 ・IXAが便利になるIXAツールの紹介とお勧め
記事2 ・IXAツールの導入方法
記事3 ・IXAツールの機能:グループ設定についてとお勧め設定方法