□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
│ 戦国IXAツールの紹介&利用の勧め
□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
では引き続きIXAツールの導入方法です。
前回のブログでもお話させて頂きましたが戦国IXAツールが使えるのはGoogleChromeブラウザか
FireFoxブラウザになります。残念ながらIE:Internet Explorerは対応しておりません。
なのでどちらかのブラウザをご利用下さい。
またどちらも最新のバージョンをご利用なさってください。
どちらがいいかは前回の記事をご参考に。
では導入方法です。
1.IXAツール用のブラウザをインストール (対応済の方は飛ばして下さい。)
下記サイトよりChrome or FireFoxブラウザをダウンロードする
GoogleChrome :http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ch.html
FireFox :http://mozilla.jp/firefox/
2.圧縮解凍ソフトをインストールする。 (導入済の方は飛ばして下さい。)
下記サイトより圧縮解凍ソフトをダウンロード:インストールする。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
3.IXAツールをダウンロードし、解凍する。 (必須)
下記サイトよりIXAツールをダウンロードします。
URL :http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307221.zip
ダウンロードパス:ixatool
ダウンロードしてきた圧縮ファイル「・IXAツール一式.zip」を解凍する。
解凍場所はどこでも構いません。
解凍後フォルダ内容
・IXAツール一式
┣GoogleChrome
┣IXAtoolFireFox
┣追加ソフトその1(同盟陥落戦功表示機能)ixamod-CP.user.js.1.0
┗追加ソフトその2(白くじ10枚一度に引く機能)
4.バージョンアップされる方へ既存ツールの削除 (既にインストール済の方のみ)
削除しなくても特に問題はないかもしれませんがしたほうがより確実にバージョンアップ
できますので現在インストール中のツールを削除してください。
<GoogleChrome版>
Chrome右上のスパナマークの設定からツール⇒拡張機能
そこに現在Chromeに入っている拡張ソフト一覧が表示されるのでそこから
戦国IXA用ツールVerxxxxを削除する。
<FireFox版>
①ウインドウのお猿さんのアイコンの横のプルダウンをクリック⇒ユーザースクリプトの管理
⇒戦国IXA用ツールを削除
もしくは
②画面上部のツール⇒アドオン⇒お猿さんアイコンクリック⇒戦国IXA用ツールを削除
5.IXAツールをインストールする。 (メイン作業)。
<GoogleChrome版>
解凍してできたフォルダ内の:GoogleChromeフォルダの中にある
sengokuixa-moko-1929.user.jsファイルをクリックしてそのまま
ブラウザ:GoogleChromeの上にドラッグ&ドロップする。
そうすると画面の下部に
「拡張機能やテーマはパソコンに損害を与える可能性があります。処理を続けてもよろしいですか?」
とメッセージがでるので続行ボタンを押して下さい。
(※メッセージがでない場合は、ブラウザを最大化or横枠を広げて下さい。)
これだけでIXAツールのインストールは完了です。
戦国IXAのウインドウタブを閉じて再度開きなおせば画面が変更しておりIXAツールが入っております。
その後、設定ボタン等を押していろいろと自分にあった設定を行っていって下さい。
<FireFox版>
①まずFireFoxブラウザを起動し下記サイトに移動してGreasemonkeyをインストールする。
緑色の+Add to FireFoxボタンを押せばインストール完了
URL : https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/
②解凍してできたフォルダ内の:IXAtoolFireFoxフォルダの中にある
ixa-moko.user.jsファイルをクリックしてそのまま
ブラウザ:GoogleChromeの上にドラッグ&ドロップする。
これだけでIXAツールのインストールは完了です。
戦国IXAのウインドウタブを閉じて再度開きなおせば画面が変更しておりIXAツールが入っております。
その後、設定ボタン等を押していろいろと自分にあった設定を行っていって下さい。
以上で戦国IXAツールの導入は完了です。
その後自分にあった設定をご覧になってください。
IXAツールについてはあと一回、全編成のグループ設定のお勧めと個人的な設定の
お勧めをして終わりにしたいと思います。
ではまたです。
記事1 ・IXAが便利になるIXAツールの紹介とお勧め
記事2 ・IXAツールの導入方法
記事3 ・IXAツールの機能:グループ設定についてとお勧め設定方法 (未)
閑話休題 ツール開発の流れ
私がなんとなく知ってる部分のツール開発の歴史?です。
誤り誤解・前後してる所が多々あるかもしれません。ご了承ください。
<流れ>
戦国IXAが発表されてしばらく経った時にGoogle版でツールが開発。
ブラウザ三国志というゲームにも同様のツールがありそれを参考にされたのかな。
それをGreasemonkey を利用しFireFoxで利用しておりました。
ツールの機能が増えてきてGreasemonkeyで対応できなかったところが多数発生。
しばらくFireFox版の対応が放置されました。
有志の方がFireFox版の対応を行いましたがFireFox本体のバージョンがあがった事もあり
メモリーリーク等の不具合が多数発生。またFireFoxの開発が中止されました。
(※この時はFireFoxのアドオン開発と凄く専門的な事になってたりしました。)
また時を同じくしてずっと開発されてきたGoogle版の開発も開発者多忙?で少し中断。
しばらく開発が止まっておりました。(といってももうほぼ完成してましたが。)
その後FireFoxの開発の方が登場。
現在のFireFox版の状態になっております。(Greasemonkey版)
その開発の方はちょっと今離れており現在はまた別のGoogle版開発の方がこられ
開発が継続しております。
│ 戦国IXAツールの紹介&利用の勧め
□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
では引き続きIXAツールの導入方法です。
前回のブログでもお話させて頂きましたが戦国IXAツールが使えるのはGoogleChromeブラウザか
FireFoxブラウザになります。残念ながらIE:Internet Explorerは対応しておりません。
なのでどちらかのブラウザをご利用下さい。
またどちらも最新のバージョンをご利用なさってください。
どちらがいいかは前回の記事をご参考に。
では導入方法です。
1.IXAツール用のブラウザをインストール (対応済の方は飛ばして下さい。)
下記サイトよりChrome or FireFoxブラウザをダウンロードする
GoogleChrome :http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ch.html
FireFox :http://mozilla.jp/firefox/
2.圧縮解凍ソフトをインストールする。 (導入済の方は飛ばして下さい。)
下記サイトより圧縮解凍ソフトをダウンロード:インストールする。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
3.IXAツールをダウンロードし、解凍する。 (必須)
下記サイトよりIXAツールをダウンロードします。
URL :http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307221.zip
ダウンロードパス:ixatool
ダウンロードしてきた圧縮ファイル「・IXAツール一式.zip」を解凍する。
解凍場所はどこでも構いません。
解凍後フォルダ内容
・IXAツール一式
┣GoogleChrome
┣IXAtoolFireFox
┣追加ソフトその1(同盟陥落戦功表示機能)ixamod-CP.user.js.1.0
┗追加ソフトその2(白くじ10枚一度に引く機能)
4.バージョンアップされる方へ既存ツールの削除 (既にインストール済の方のみ)
削除しなくても特に問題はないかもしれませんがしたほうがより確実にバージョンアップ
できますので現在インストール中のツールを削除してください。
<GoogleChrome版>
Chrome右上のスパナマークの設定からツール⇒拡張機能
そこに現在Chromeに入っている拡張ソフト一覧が表示されるのでそこから
戦国IXA用ツールVerxxxxを削除する。
<FireFox版>
①ウインドウのお猿さんのアイコンの横のプルダウンをクリック⇒ユーザースクリプトの管理
⇒戦国IXA用ツールを削除
もしくは
②画面上部のツール⇒アドオン⇒お猿さんアイコンクリック⇒戦国IXA用ツールを削除
5.IXAツールをインストールする。 (メイン作業)。
<GoogleChrome版>
解凍してできたフォルダ内の:GoogleChromeフォルダの中にある
sengokuixa-moko-1929.user.jsファイルをクリックしてそのまま
ブラウザ:GoogleChromeの上にドラッグ&ドロップする。
そうすると画面の下部に
「拡張機能やテーマはパソコンに損害を与える可能性があります。処理を続けてもよろしいですか?」
とメッセージがでるので続行ボタンを押して下さい。
(※メッセージがでない場合は、ブラウザを最大化or横枠を広げて下さい。)
これだけでIXAツールのインストールは完了です。
戦国IXAのウインドウタブを閉じて再度開きなおせば画面が変更しておりIXAツールが入っております。
その後、設定ボタン等を押していろいろと自分にあった設定を行っていって下さい。
<FireFox版>
①まずFireFoxブラウザを起動し下記サイトに移動してGreasemonkeyをインストールする。
緑色の+Add to FireFoxボタンを押せばインストール完了
URL : https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/
②解凍してできたフォルダ内の:IXAtoolFireFoxフォルダの中にある
ixa-moko.user.jsファイルをクリックしてそのまま
ブラウザ:GoogleChromeの上にドラッグ&ドロップする。
これだけでIXAツールのインストールは完了です。
戦国IXAのウインドウタブを閉じて再度開きなおせば画面が変更しておりIXAツールが入っております。
その後、設定ボタン等を押していろいろと自分にあった設定を行っていって下さい。
以上で戦国IXAツールの導入は完了です。
その後自分にあった設定をご覧になってください。
IXAツールについてはあと一回、全編成のグループ設定のお勧めと個人的な設定の
お勧めをして終わりにしたいと思います。
ではまたです。
記事1 ・IXAが便利になるIXAツールの紹介とお勧め
記事2 ・IXAツールの導入方法
記事3 ・IXAツールの機能:グループ設定についてとお勧め設定方法 (未)
閑話休題 ツール開発の流れ
私がなんとなく知ってる部分のツール開発の歴史?です。
誤り誤解・前後してる所が多々あるかもしれません。ご了承ください。
<流れ>
戦国IXAが発表されてしばらく経った時にGoogle版でツールが開発。
ブラウザ三国志というゲームにも同様のツールがありそれを参考にされたのかな。
それをGreasemonkey を利用しFireFoxで利用しておりました。
ツールの機能が増えてきてGreasemonkeyで対応できなかったところが多数発生。
しばらくFireFox版の対応が放置されました。
有志の方がFireFox版の対応を行いましたがFireFox本体のバージョンがあがった事もあり
メモリーリーク等の不具合が多数発生。またFireFoxの開発が中止されました。
(※この時はFireFoxのアドオン開発と凄く専門的な事になってたりしました。)
また時を同じくしてずっと開発されてきたGoogle版の開発も開発者多忙?で少し中断。
しばらく開発が止まっておりました。(といってももうほぼ完成してましたが。)
その後FireFoxの開発の方が登場。
現在のFireFox版の状態になっております。(Greasemonkey版)
その開発の方はちょっと今離れており現在はまた別のGoogle版開発の方がこられ
開発が継続しております。