13+14の某 修羅場国家では既に☆8(33310)が無くなったという怖い情報が
流れてきております。
チャットやお話を聞いていると目の前の33310を取られたり狙ってた遠隔地域の
33310が取られて片道数時間かかった遠征が無駄になったりというお話が聞こえてきます。
そこで☆8(33310)なんていらないんだという事を
数値として提示して33310を一所懸命取る必要はないよ
という事をブログ記事として明示してみたいと思います。(負け惜しみじゃないよ!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◆◇◆
所領組み合わせ比較(資源数値)
◇◆◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<各所領の施設設置数比較>
☆8NPC 木 綿 鉄 糧 計
┏━━━━━━━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ 空き地(62211) ┃07┃06┃06┃14│34┃ ※木に特化した設置方法も可能
┃ 空き地(15112) ┃04┃13┃04┃11│33┃
┃ 空き地(21601) ┃06┃04┃11┃11│33┃
┃ 空き地(33310) ┃06┃06┃05┃20│38┃
┗━━━━━━━┻━┻━┻━┻━┻━┛
※上記所領の施設設置数はバランス設置の場合を掲載させて頂いております。
もちろん何かに特化した設置方法も可能となっております。
全体に施設数とのバランスを考慮して設置をされるのがいいかと思います。
以下数値がつらつらと並びます。
見るのがめんどい人は一番最後の考察の部分だけをみるといいかもしれません。
<所領全体での施設設置数比較>
※施設は全て上位施設LV10の場合で計算
※糧は人口による減少を考慮してないので実際には数値より下がります。
①☆8(33310)× 6個の場合
木 :14,616 木 綿 鉄 糧
綿 :14,616 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :12,180 ┃36┃36┃30┃ 120 ┃ 計222
糧 :43,920 ┗━┻━┻━┻━━┛
②☆8(33310)× 3個 その他特科所領各1つずつの場合
木 :15,022 木 綿 鉄 糧
綿 :15,022 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :15,428 ┃37┃37┃38┃ 96 ┃ 計208
糧 :35,136 ┗━┻━┻━┻━━┛
③☆8(62211)× 6個
木 :15,428 木 綿 鉄 糧
綿 :15,428 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :15,428 ┃38┃38┃38┃ 84 ┃ 計198
糧 :30,744 ┗━┻━┻━┻━━┛
④☆8 特科所領各2つずつの場合
木 :16,240 木 綿 鉄 糧
綿 :16,646 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :16,646 ┃40┃41┃41┃ 72 ┃ 計194
糧 :26,352 ┗━┻━┻━┻━━┛
・比較マトリックス表1
┏━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
┃所領組み合わせ┃ 木 ┃ 綿 ┃ 鉄 ┃ 糧 ┃
┣━━━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃ ①(33310)×6 ┃14,616┃ 14,616┃ 12,180┃43,920┃
┃ ②(33310)×3 ┃15,022┃ 15,022┃ 15,428┃35,136┃
┃ ③(62211)×6 ┃15,428┃ 15,428┃ 15,428┃30,744┃
┃ ④(62211)×3 ┃16,240┃ 16,646┃ 16,646┃26,352┃
┗━━━━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛
・比較マトリックス表2(①33310×6との差)
┏━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 市場変換用 ┃最終
┃所領組み合わせ┃木差分┃綿差分┃鉄差分┃差分計┃ 資源数 糧差分 ┃差分
┣━━━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫━━━┳━━━━╋━━━┓
┃ ①(33310)×6 ┃―――┃ ―――┃―――┃―――│―――┃――――┃―――┃
┃ ②(33310)×3 ┃000406┃ 000406┃ 03,248┃ 04,060│006,767┃ -08,784┃ -2,017┃糧施設5個分
┃ ③(62211)×6 ┃000812┃ 000812┃ 03,248┃ 04,872│008,120┃ -13,176┃ -5,056┃糧施設12個分
┃ ④(62211)×3 ┃001624┃ 002030┃ 04,466┃ 08.120│013,534┃ -17,568┃ -4,034┃糧施設10個分
┗━━━━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━━┻━━━┛
※市場変換用資源数は「木綿鉄」の差を糧で変換する為に必要な資源数を算出しております。
・変換率は60%(市場LV10)です。
<考察>
以上長々と、そしてつらつらと数値を並べてみました。
結論だけいいますと、
(33310)6個と(33310)3個+その他の差は糧資源施設 5個の差
(33310)6個と(62211)6個 の差は糧資源施設12個の差
(33310)6個と(62211)3個+その他の差は糧資源施設10個の差
となります。
乱暴な考えになりますが(33310)1つにあたり糧資源2つ分弱の差が出ると考えて貰えればいいかと思います。
※ちなみに62211を6個取るなら各特科施設を2個ずつ取りましょう。
でここから私の個人的意見。
一般的な所領パターン:33310×3個の方と33310無しの方の差は毎時「糧施設5個分!」
兵営施設を3個ずつ作るのを2個ずつに減らして陣屋を1つ我慢すれば差はなくなります。
☆8(33310)を求めて辺境に固まって所領を作ったりするぐらいなら、
各四方遠征用・盟主近くの☆8・砦近くの所領狙い等をして合戦に使える所領を狙ったほうがいいと思います。
使えない遠隔地の所領33310をたくさん確保するよりは使い勝手のいい☆8を狙うのは
大いにありかなと思ってます。というかそうしましょう。
(特に盟主城と方角が異なっている方・盟主城と距離が離れている方は必須かな。
距離近くなくても10.20離れた所狙いでいいと思います。
一般的に盟主城近くから合流があったりしますからもう絶対お勧め!)
という事で☆8(33310)がないとお困りの国の方。
取れなかったとモチベーションを下げるのではなく、辺境に所領を確保しなくてよかったと
前向きに捉え、便利な場所の☆8をゲットするようにしましょう!
(ちょっと負け惜しみだけど十二分にありな考えだと思ってます。)
以上 所領の比較でした。
ぼそっ…
まあ33310取れるなら取ったほうがいいんだけどね。。。
最後に☆8(33310)が探せない&探すのがめんどくさいとお困りの方!!
是非IXAツールを導入しましょう!
IXAツールには現在表示している地図内の☆8を一覧化してくれる機能がついております。
(しかも33310とか62211とかまで表示です。)
地図を20×20の最大にして画面スクロールしていけば簡単に33310を見つけれます。
是非是非IXAツールを導入し効率よく発見・開拓しちゃいましょう!
では また。
次はIXAツールについてまとめようかなと
こっちも調べてたりしてw よければ参考に
☆8(33310)× 3個 ☆8(62211)× 3個の場合
木 :14,616 木 綿 鉄 糧
綿 :14,616 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :14,616 ┃36┃36┃36┃ 102┃
糧 :37,332 ┗━┻━┻━┻━━┛
流れてきております。
チャットやお話を聞いていると目の前の33310を取られたり狙ってた遠隔地域の
33310が取られて片道数時間かかった遠征が無駄になったりというお話が聞こえてきます。
そこで☆8(33310)なんていらないんだという事を
数値として提示して33310を一所懸命取る必要はないよ
という事をブログ記事として明示してみたいと思います。(負け惜しみじゃないよ!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◆◇◆
所領組み合わせ比較(資源数値)
◇◆◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<各所領の施設設置数比較>
☆8NPC 木 綿 鉄 糧 計
┏━━━━━━━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ 空き地(62211) ┃07┃06┃06┃14│34┃ ※木に特化した設置方法も可能
┃ 空き地(15112) ┃04┃13┃04┃11│33┃
┃ 空き地(21601) ┃06┃04┃11┃11│33┃
┃ 空き地(33310) ┃06┃06┃05┃20│38┃
┗━━━━━━━┻━┻━┻━┻━┻━┛
※上記所領の施設設置数はバランス設置の場合を掲載させて頂いております。
もちろん何かに特化した設置方法も可能となっております。
全体に施設数とのバランスを考慮して設置をされるのがいいかと思います。
以下数値がつらつらと並びます。
見るのがめんどい人は一番最後の考察の部分だけをみるといいかもしれません。
<所領全体での施設設置数比較>
※施設は全て上位施設LV10の場合で計算
※糧は人口による減少を考慮してないので実際には数値より下がります。
①☆8(33310)× 6個の場合
木 :14,616 木 綿 鉄 糧
綿 :14,616 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :12,180 ┃36┃36┃30┃ 120 ┃ 計222
糧 :43,920 ┗━┻━┻━┻━━┛
②☆8(33310)× 3個 その他特科所領各1つずつの場合
木 :15,022 木 綿 鉄 糧
綿 :15,022 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :15,428 ┃37┃37┃38┃ 96 ┃ 計208
糧 :35,136 ┗━┻━┻━┻━━┛
③☆8(62211)× 6個
木 :15,428 木 綿 鉄 糧
綿 :15,428 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :15,428 ┃38┃38┃38┃ 84 ┃ 計198
糧 :30,744 ┗━┻━┻━┻━━┛
④☆8 特科所領各2つずつの場合
木 :16,240 木 綿 鉄 糧
綿 :16,646 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :16,646 ┃40┃41┃41┃ 72 ┃ 計194
糧 :26,352 ┗━┻━┻━┻━━┛
・比較マトリックス表1
┏━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
┃所領組み合わせ┃ 木 ┃ 綿 ┃ 鉄 ┃ 糧 ┃
┣━━━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃ ①(33310)×6 ┃14,616┃ 14,616┃ 12,180┃43,920┃
┃ ②(33310)×3 ┃15,022┃ 15,022┃ 15,428┃35,136┃
┃ ③(62211)×6 ┃15,428┃ 15,428┃ 15,428┃30,744┃
┃ ④(62211)×3 ┃16,240┃ 16,646┃ 16,646┃26,352┃
┗━━━━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛
・比較マトリックス表2(①33310×6との差)
┏━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 市場変換用 ┃最終
┃所領組み合わせ┃木差分┃綿差分┃鉄差分┃差分計┃ 資源数 糧差分 ┃差分
┣━━━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫━━━┳━━━━╋━━━┓
┃ ①(33310)×6 ┃―――┃ ―――┃―――┃―――│―――┃――――┃―――┃
┃ ②(33310)×3 ┃000406┃ 000406┃ 03,248┃ 04,060│006,767┃ -08,784┃ -2,017┃糧施設5個分
┃ ③(62211)×6 ┃000812┃ 000812┃ 03,248┃ 04,872│008,120┃ -13,176┃ -5,056┃糧施設12個分
┃ ④(62211)×3 ┃001624┃ 002030┃ 04,466┃ 08.120│013,534┃ -17,568┃ -4,034┃糧施設10個分
┗━━━━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━━┻━━━┛
※市場変換用資源数は「木綿鉄」の差を糧で変換する為に必要な資源数を算出しております。
・変換率は60%(市場LV10)です。
<考察>
以上長々と、そしてつらつらと数値を並べてみました。
結論だけいいますと、
(33310)6個と(33310)3個+その他の差は糧資源施設 5個の差
(33310)6個と(62211)6個 の差は糧資源施設12個の差
(33310)6個と(62211)3個+その他の差は糧資源施設10個の差
となります。
乱暴な考えになりますが(33310)1つにあたり糧資源2つ分弱の差が出ると考えて貰えればいいかと思います。
※ちなみに62211を6個取るなら各特科施設を2個ずつ取りましょう。
でここから私の個人的意見。
一般的な所領パターン:33310×3個の方と33310無しの方の差は毎時「糧施設5個分!」
兵営施設を3個ずつ作るのを2個ずつに減らして陣屋を1つ我慢すれば差はなくなります。
☆8(33310)を求めて辺境に固まって所領を作ったりするぐらいなら、
各四方遠征用・盟主近くの☆8・砦近くの所領狙い等をして合戦に使える所領を狙ったほうがいいと思います。
使えない遠隔地の所領33310をたくさん確保するよりは使い勝手のいい☆8を狙うのは
大いにありかなと思ってます。というかそうしましょう。
(特に盟主城と方角が異なっている方・盟主城と距離が離れている方は必須かな。
距離近くなくても10.20離れた所狙いでいいと思います。
一般的に盟主城近くから合流があったりしますからもう絶対お勧め!)
という事で☆8(33310)がないとお困りの国の方。
取れなかったとモチベーションを下げるのではなく、辺境に所領を確保しなくてよかったと
前向きに捉え、便利な場所の☆8をゲットするようにしましょう!
(ちょっと負け惜しみだけど十二分にありな考えだと思ってます。)
以上 所領の比較でした。
ぼそっ…
まあ33310取れるなら取ったほうがいいんだけどね。。。
最後に☆8(33310)が探せない&探すのがめんどくさいとお困りの方!!
是非IXAツールを導入しましょう!
IXAツールには現在表示している地図内の☆8を一覧化してくれる機能がついております。
(しかも33310とか62211とかまで表示です。)
地図を20×20の最大にして画面スクロールしていけば簡単に33310を見つけれます。
是非是非IXAツールを導入し効率よく発見・開拓しちゃいましょう!
では また。
次はIXAツールについてまとめようかなと
こっちも調べてたりしてw よければ参考に
☆8(33310)× 3個 ☆8(62211)× 3個の場合
木 :14,616 木 綿 鉄 糧
綿 :14,616 ┏━┳━┳━┳━━┓
鉄 :14,616 ┃36┃36┃36┃ 102┃
糧 :37,332 ┗━┻━┻━┻━━┛