株式会社JALスカイ×現代社会と企業 | 埼玉女子短期大学キャンパスライフブログ

埼玉女子短期大学キャンパスライフブログ

埼玉女子短期大学とSAIJO生の日常について
SAIJOオープンキャンパススタッフがご紹介します!

皆様、こんにちは。
国際コミュニケーション学科
エアライン・ホスピタリティーコース2年横田好仁が投稿いたします。

本日は、6月16日(金)の5限目に行われた「現代社会と企業」の様子をお伝えいたします。


今回は、株式会社JALスカイの尾形様、平塚様にお越しいただきました。

こちらは、東京国際空港(羽田)、成田国際空港において、
JALグループが運航する便、ならびに
JALが受託している外国航空会社便の旅客サービス業務やオペレーション業務を担う会社です。


JAL 1


お話を伺い、主な業務内容や心持ちをメインに知ることが出来ました。


また、お話の中で「思いやりの心」というキーワードがでました。

ホスピタリティ=思いやりの心
一年生のマナーとホスピタリティの授業で学んだと思います。
身近な社員同士でも思いやりの心を持てる企業であるからこそ、
お客様にも思いやりの心をもった最高のサービスを提供できるのだなと感じました。
そして、常日頃から、家族や友人に思いやりの心を持つことが大切なのだなと思いました。



エアラインコース以外の方も「社員を大切にしている会社なのだな」
「自分の目指している業界と共通する点があるな」と、
企業選びのヒントやきっかけを得ることが出来たと思います。


JAL 2



尾形様、平塚様、お忙しい中お越しいただき、誠に有難うございました。