娘、小学生中学年。

まだまだ先の話だけど、中学受験をしたいとずっと言っている。


将来なりたい職業があり、そのために少しランクの上の中高一貫に進学したいと。


その学校は国立。


行きたい大学的には私立の進学校に進んだ方が良いようにも思うが、娘としてはその中学がどうしても良いらしい。


自由で自立を目指す校訓なのに最難関に分類され、自分のやりたい学びができる学校ということろに惹かれるらしい。

うちから通える範囲の私立はどうしても『お勉強一筋!』のお堅い学校が多い。

1つ、ここなら…と同じように自由な校風なのに最難関の私立はあるものの家からめちゃくちゃ遠い。


どちらも最難関。

試験形式は全く違う。

じゃあ、どちらに照準をあてて勉強する?

国立に照準をあてると滑り止めの私立の対策が難しくなる。(試験形態が違うから。)そして私立の滑り止めはきっとうんと下がって希望大学は遠くなる。

でも私立に照準をあてると本人が受験したい学校の対策が難しくなる。


そしてどこを本命にするかで通う塾も考えなきゃ行けなくなる。

今行ってる塾は本人が行きたい国立の対策に強いけど私立はからっきし。

周りにある塾は私立の難関用、私立の最難関用とあるがどちらも国立はノータッチ。



こればっかりは子供だけの意見を重視して将来の選択肢を狭めるのもかわいそうだし…



悩む😞🌀