イメージ 1

先日、教師補講習を本山である永観堂で受けさせていただきました。
この教師補講習会というのは、仏教に関連したことを学ぶだけではなく、全国から浄土宗西山禅林寺派のお寺の女性たちが一斉に集まる大切な機会です。私は去年初めて受講したばかりですが、また皆さんと会えると思うと楽しみでした。今回は81人も参加され、一段と華やかでした。

今回の講義は、生け花・勤行・仏教学・人権学習でした。
生け花の講義では、桑原専慶流の家元である桑原仙渓先生に教えていただきました。
実演されながら講義をされるので、驚いてしまいました。

イメージ 2

写真右の花は、先生が講義をされながら生けたお花です。
目立つお花は使われていないのですが、360度どこから見ても華やかです。
こんな生け方があるんだと、勉強になりました。

イメージ 3

永観堂は「もみじの永観堂」と言われるほど秋の紅葉が有名ですが、梅雨時の半夏生とスイレンもなかなか美しいです。去年は初めてのため緊張してしまい、心の余裕がありませんでした。しかし、今年は余裕ができ、お庭を楽しむことができました。この1年で、少しは成長できたのかもしれません。

また来年も参加させていただき、少しずつ仏教やお寺について学ばさせて頂きたいです。