城西公民館で開催された救命講習に夫婦で参加しました。
今回の講習では応急手当の重要性、救急車の呼び方(場所、症状の説明の仕方)、心肺蘇生、AEDの使い方、気道異物の除去、止血法について講義を受け、その後は胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED使用の実習をしました。
応急処置は命が助かるかどうかだけでなく、後遺症が残るかどうかにも影響する大切なものであると教えていただきました。
しかし今回学んだことが必要な場面で実践できるか、と言われれば難しいでしょう。
突然目の前で人が苦しみだした時に冷静でいられる自信は全くありません。
講師の方からは、機会があれば何度も救命講習に参加することを薦められました。
人の命を救うための大切な技術です。また参加してわずかでも身に付けておきたいと思います。