ヘリの見学をしてきました

 

先端医療学 災害救急医療研究班のみんなと

研修医の先生たちと

消防防災航空センターと高知医療センターへ

ヘリの学習に行ってきましたヒヨコ

 

移動は、換気に注意しながら牛しっぽバス牛あたま

ちなみに、運転手は私ですグッド!


 

消防防災航空センターで隊員から注意事項等を聞いて

 

立入制限エリアに入るための許可証をつけて

いざヘリの場所へ・・・

 

ちょうどヘリを格納庫から出すところも見られましたびっくりマーク

 

二代目「りょうま」です

10月に配備されたばかりの機体です。

「おとめ」は機体点検中なので留守でした。

 

まずは、集合写真をパシャリと

 

機体各部の説明を受けています

質問にも丁寧に答えていただきました。

 

 

宮内先生も搭乗してみました

 

お隣の高知県警ヘリ「くろしお」が

訓練のために飛んでいきました。

 

防災ヘリも格納庫南のスペースで訓練を見せてくれるので

みんなで離陸を待ちますニコニコ

 

そして、いよいよ離陸

 

強烈なダウンウォッシュの洗礼を受けました笑い泣き

でもね・・・まだまだですよニヤリ

着陸時が楽しみです。

 

逆光ですが、ちゃんと写ってますかはてなマーク

隊員がホイスト降下をしています

 

訓練を終えた「りょうま」が着陸態勢に入りました

 

離陸時よりも強烈なダウンウォッシュの洗礼爆  笑

ヘリの離着陸時には、飛散防止をきちんとしておかないと

マスク一つでも飛んだら、大変です!!

見学をされる時には、飛びそうな物は離着陸場所に

持ち込まないようにしましょう

 

高知医療センターに移動しました牛しっぽ牛からだ牛あたま

ドクターカーを運転している藤堂さんから

色々と説明を受けました

 

研修中の樋口先生も顔を出してくれました

本日はFMRC担当のようです救急車

 

地上へリポートで齋坂センター長に説明をして

いただきました。

 

 

積載している医療資器材についても

説明していただきました。

 

 

日が落ちてきたら、冷え込みましたが

みんな、楽しく学習ができました鉛筆

 

高知県消防防災航空センターの皆さん

高知医療センターの皆さん

本当にありがとうございましたニコニコ

 

また、来年もおうかがいしたいと思います

よろしくお願いいたします。

 

By む