4/25(日)白山国立公園パークボランティアの活動がありました
国立公園センターから見る白山
遠くから見ると真っ白に見える白山ですが雪解けが進んでいますね
 
この日は3部構成でほとんど方は朝、市ノ瀬園地で開山準備作業
25日時点で市ノ瀬までの白山公園線はまだ開通していません
 
わたしは2部から参加

 
クマに出会った時の対処法の研修
 
レンジャーさんの座学の後
使用期限の過ぎた熊スプレーで実際に効果を確認しました
 
注意スプレーは人間にとってもかなり劇薬です
空気中に漂う噴射された成分を吸ってしまってたけでも咳込むくらいあせる
スプレーの成分がマスクに付着しやすので取り替えないとわたしは目が痛くなりました
顔をこすったりすると目に入ったりするので取り扱いにはkれぐれもご注意をビックリマーク
それくらいじゃないとクマさんには効果がないんでしょうね注意
まなみんが実際に熊めがけてスプレー噴射もやもや銃
スプレーはクマとの距離が3mくらいまでじゃないと届かないようです
 
実際にこの距離まで近づけるかはてなマークはてなマークはてなマーク
 
わたしはお手上げです汗
でもこうやって身を伏せるときにもコツがあります
・首の後ろで腕を組むみ頭を守る
・ザックで体をガードし腹部を守る
 
 
 
先日見かけたクマさん
実際のクマさんは非常に憶病ですが襲ってくることももちろんあります
残念ながらクマさんと遭遇してしまったら…
 
大きな声を出すな!とか
背中を向けて走るな!とかいろいろ言われてますが
まずは『落ち着くこと』が一番アップ
 
わたしは以前仕事中の登山道でクマさんとバッタリ出会ってしまったことがあります
5mくらいだったでしょうか…
思わず「きゃぁーーーっ!!」と叫んでしまいました爆弾
クマさんの方が私の声にびっくりしたようで、慌てて崖を登ろうとしたけどうまく登れず崖を降りていきました
もう1点その時は下山中でした
わたしの方がクマさんより若干高いところにいたのでクマさんはわたしのことを
「何かでっかい生き物」と思ったはず…
そうですひらめき電球
手を大きく回しながら体を大きく見せゆっくりと後ずさりしつつクマさんと距離を置きながら静かに去る…
 
そんなにうまくいくかなあせる
 
 
午後から今後の活動の確認をしてこの日の活動は終了
 
 
帰りに現在石川県庁で開催されているパークボランティア写真展へ…
ものの見事に誰もいませんね(笑)
わたしは残念ながら出展していませんが
ほかのメンバーが撮影した活動中の写真にしっかり写っていました笑い泣き
メンバーたちの白山愛がこもった写真が展示されていますので
白山はもちろん北アルプスの絶景を眺めながら写真展もぜひお楽しみいただければと思います
石川県庁19F展望ロビーで5/5(水)まで絶賛開催中でーす音譜