こんにちは😊

今日も、良いお天気で心が弾みます音譜


セカンドオピニオンですが、

Facebookから辿り着いた

これも引き寄せだったように思いますウインク


京都にある 

からすま和田クリニック

へ行きました。


はじめ電話で予約を取りました。

その時に


① お肉と乳製品は食べない事

② 本を読んでおいてください


と言われました。


紹介された本は…


イラストがとても可愛くて、そして読みやすく

ほぼ1日で完読ウシシ


感想は…


私が目指す治療法だひらめき電球

是非、先生のお話しを聞きたい!!


と思いましたキラキラ


先生ご自身も胃がんになられて寛解されています!

元々、外科医で肺がんを専門に手術、抗がん剤を施してこられましたが、再発する方が多くて悩まれていたそうです。

再発する原因を勉強されて、今のクリニックをオープンされたようです!


少量の抗がん剤でも、しっかり効いてくれる

身体を作ることを大切にされています。


身体をアルカリ化させる事で薬が良く効くようになるそうです!そうなると身体への負担も軽減されますからねーちゅー良い事だと感じました!


実は…ロンサーフになると主治医に言われて

私は、ラッキー!副作用しんどかったら

飲むのを休んだり半分にしたりできると

企んでいたのですニヒヒ

点滴ではなく、錠剤なんでねーウインク


それも京都のクリニックの和田先生にお伝えしたら、

半分くらいまで減らしてもえぇで👌と。

というのは、私、ちゃんと身体をアルカリ化にできていたようなんです!

到着して、検尿があったのですが、そこでオシッコのpHを検査してくださっていて、先生は、7.5pH以上を目標に!と仰っているようで、私は8.0pHだったんです💮これは、褒めていただけました👏


アルカリ化が出来ていたら、お薬の量を減らしても

効いてくれるそうなんです😊


ちなみに、副作用も軽いので出された分

ちゃんと飲んでいますよー💊


とりあえず、1つ合格💮


あとは、以前フォロワーさんがアドバイスしてくださった、リンパ球と好中球の数値です。

教えてくださった、松竹さん!ありがとうございます!あの日から、腫瘍マーカーよりもリンパ球と好中球の数値が気になるようになりましたびっくり

良くなったり、悪くなったりを繰り返していますが、その辺りは、丸山ワクチンが効果があるとのことで、早速申請する事にしました!

闘病が始まってすぐに主治医にも相談しましたが、

僕の知らない事はやらないで!!

と釘を刺され諦めていましたが…


和田先生

そんなもん、その先生が、『僕の言うこと聞いてたら治る!!』って言うてはるんやったら言う事聞いたら良いけど、そんなん言うてないんやろ?

延命治療とか、エンドレス抗がん剤って言うてはるんやろ??そんなもん、ほっといたらえぇ!!

主治医の先生は、うまいこと利用してやっていったらいい


おいでゲラゲラ


なんと、バッサリ!!

気持ちがいい!!


なので、主治医には申し訳ないけど、ずっとやりたかった事だから、私はやります!!


セカンドオピニオンに、主人もついてきてくれたんですが、なんか、お前のお父さんの話し方に似てないか〜?と言われ、ほんまや!なんか似てる〜ドキドキ

そう思ったら余計な親近感が湧いて

お世話になる事を決意しました!


主治医の方には、

体質改善を診ていきます。

とお手紙を書いてくださり、それを見た主治医も

納得して下さいました。


なんだか、あちこち通うので大変になるかもしれないけど、身体に無理をかけない程度に通っていきたいと思います。


ここのクリニックをネットで調べたら口コミがあって開いてみると、5点と1点という極端な口コミ。


1点の口コミを見ると不安になるかもしれないけど

私は、先生が書かれているご本を読む事で先生が施してくださる治療内容も理解できるし、やっぱり同じ意識を持って同じ方向を向く事で、治療の効果もUPすると思うのです✨

口コミには、本を買えだの高圧的だのと書いてありますが、私の印象は、高圧的なものは全く感じず

むしろ暖かさを感じました晴れ


感じ方は、人それぞれ

けど、私は良き先生に出会えたと確信しています💖


まぁ、現状は厳しいけど

   すぐには死なんやろー


との事でしたウシシ


現状は…ね、こんなに数値が上がっちゃってたらね。

けど、私のかんくろーは、近々、お役目を終えて

宇宙へと帰って行く予定です㊗️


これからが楽しみですアップアップアップアップアップ


今日、セカンドオピニオンからの初診察でしたが、

この続きは次回にしたいと思います照れ


今日も、ありがとうございます✨

もうすぐ帰宅〜


今夜は何にしようかなー{emoji:516_char3.png.ナイフとフォーク}