8月11日(金)

今日は楽しみにしていた娘のバレエ教室の発表会だ。

2時半頃に家を出たが暑い。東武東上線で北朝霞から武蔵野線で東浦和まで。

「東浦和花火大会」の為、東浦和駅についたら凄い賑わいだ。

会場の「プラザ・イースト」までタクシーで行ったが、

帰りもタクシーを利用しようと思ったが、

花火大会で駅前の交通規制もあり、8時頃は東浦和駅へ戻るのは無理だという。

発表会が始まる前から、帰りが心配になった(笑)。

結果的には、バレエの関係者が終演後すぐに帰るというので、

娘婿さんが浦和駅まで送ることになったらしく、それに便乗することなり、

安心して鑑賞することになった。

 

私の座席は、前から9列目のほぼ中央だった。

 

会場が16:00,開演は16:30。 終演予定は20:00.

「Classic Ballet Center Stage」

クラシックバレエ センターステージは浦和美園エリアを中心としたバレエ教室。

5歳でバレエを始めて、2008年にバレエ教室を立ち上げた。

現在はGuy-Paul St Germainに師事し、今回は5回目の発表会の開催となった。

2021年の発表会はコロナ禍で、生徒さんとその親だけの参加だけだったが、

今回は、全席指定、Guy-Paul St Germain先生の演出・振付のゲストの演目など、

ちょっと贅沢な発表会になりそうだと、娘が言っていた。

確かに4年前の発表会とは雲泥の差で、

客席は300人以上の観客になっていた???

 

多彩なゲスト出演や、賛助出演などや、

娘が週1で講師をしている「イオンカルチャークラブ」の生徒さんも出演。

16時30分、時間通りに華やかに開演となった。

残念ながらカメラ、ビデオの撮影は禁止だ。

第1部から第4部。

出演者は幼児クラス、大人クラス、ゲストや賛助出演等、

総勢で80人には超えてるか?

Guy-Paul St Germain先生の演出・振付のものは、

クラシックというよりモダンバレエと言うのか???

音楽も三味線が入ったり、流石にど素人の私のも一際違う程の見応えだった。

当然、娘も出演していた。

幼児クラスの小さい子供さんの踊りは、可愛らしさを超えている。

終演は丁度20時。

フィナーレには全員が舞台に、そして最後に娘が中央に出てきて、

全員を促しながらお辞儀をして幕がおりた。

これを「レヴェランス」と言うらしい(笑)。

フィナーレの瞬間は、ちょっと目頭が熱くなった。親バカ丸出しに😢。

  

婿さんと入口で待ち合せ後、楽屋の方へ連れていってくれた。

可愛い子供たちが満足した、自信に満ちた良い顔をしていた。

そんな様子を見ると又嬉しくなるものだ。

娘も衣装のまま出てきた「お疲れ様」、取り敢えず顔を見て退館した。

来週にはお盆で又逢える。

婿さんの車で浦和駅まで送って貰って、発表会が終わった。

 

 

浦和駅から南浦和で武蔵野線~東武東上線で川越へ。

お腹も空いた。駅ビルの3階のラーメン屋さん。

細麺と太麺が楽しめるとあったので注文したが・・・。

特筆するものなし。餃子が美味しかった。

 

 

 

帰宅したの9時半頃、気分の良い、長~い1日だった。

亡き妻にも見せたかった。