たとえば、自分のかわぃぃ子供が「○○くん(ちゃん)に押された」とか不快にかんぢたことを言ったりしたら。
親の私わいい気わしないです。
とっさに「なにーッッ?!」って思う。
実際にそんなことがあり、鈴に「で、どうしたの?」って聞いてみた。
鈴「どうもしないよ」
凛「やめてとか、先生に言ったりとかしないんだ」
鈴「やめてって言ってもやるし、先生に言っても、わかったよーって言うだけだから」
凛「嫌なことされて嫌な気持ちにならないの?」
鈴「やだけどしょうがないよ」
凛「なんで?」
鈴「だって○○わ悪いことだってわかってないから。」
凛「教えてあげないの?」
鈴「うーん( ̄~ ̄)もし鈴が同じことしたら○○わ先生に言うし。けんかになったら嫌だから黙ってる」
凛「そぉなんだ。嫌なのに我慢してるの?鈴わ。」
鈴「( ̄~ ̄)我慢ていうか悪いことだってわかってないから、しょうがないかなーって。そのうちわかるかなって。」
1週間まえぐらいの会話。そのご、○○にわされてないそうで。
ずっと私わ鈴わ嫌なのに我慢て言うか、泣いて帰ってきたり、もう幼稚園行かないとか言ったりするよぉな泣き虫かと思ってたけど。
よくわかんないけどこの発言にわ驚かされた。
ほかにもデパートとかで知らない子が鈴に「あかんべ」したとき。
鈴「あのこが、あかんべしたよ」
凛「ね。ちょっと嫌な気分だねー」
鈴「( ̄~ ̄)しょうがないよ」
凛「なんで?」
鈴「まだ子供だから。鈴のこと知らないんだし、パパやママの方が好きだから知らない鈴にあかんべしたんぢゃない?」
ちょっとよくわかんないけど(笑)
鈴わあまり嫌だって思うことがない。
よほどのことでないかぎり、泣いたり、悩まない。
そんな鈴が少し心配だけど。
年少のころわ泣きながら帰ってきたりした。
「子供わ喧嘩したり、子供の社会で良いこと悪いこと学んで大きくなるんだ」って思ってたけど。
鈴がこんなふうに思ったり感じたりしてるとわ思わなかったかな。
自分がされたときわその子がわかるまで待つってかんぢだけど、他の子がされたりしてたら助けたりするみたい。
内心、いつまでも甘ったれだし、ちっこぃし。まだまだかわぃぃチビちゃんだって思ってるけど。
中身わ自分なりに思いがあるんだな。
鈴がそぉゆう考えなら、黙って聞いてよう。
泣きながら、悩んでるときが来たときわアドバイスしよう。