どうも、SAIです☺️
このシャープペンシルのリンクは下に貼っておきます。タッチまたはクリックすると詳細が見れます↓









レグノとS20です!!!!
この二つの比較レビューをしていきたいと思います。
まぁ、その前にまず木軸の良さについてみなさんに知っていただきたいと思います。木軸のシャープペンシルの特徴として、使い込むぶん気が削れて自分の手に馴染んだ形になるということです。つまりフィットするようになるということです😄続いて、こちらの写真を見て頂ければわかるんですが↓
上はまだは新色で発売されたばかりのものなのですが、下は約1年くらい使い込んでます。上と下でテカリ具合が全然違うのがわかりますか?
このように使い込むことによって経年変化を楽しむことができ、とーーっても愛着がわく、世界で一つのシャープペンシルになるんです!!!!
結構、テカリが出てくると高級感も増え更に使いたくなりますし、自分の手に馴染んだりととても良いですよね😁
そこで、じゃあ木軸のシャープペンシルを買うけどどれを使えばいいの?ということになるのですが、まず木軸で圧倒的な人気を誇るのがレグノとS20なんですね、、、
しかしこのシャープペンシル、同じメーカーが作ったものなのですが、違う点がいくつかあるのでしょうかいしていきたいとおもいます。
まず全体的にレグノとS20は木軸以外の部分が違う素材となっています。レグノの方はツヤがあるものとなっていますが、S20は艶消しのされているものになっています。なんとなくレグノの方が高級感があるという感じですね、、、
全体的にもS20の方がスリムです。
ここが一番の違いかと思います。
まずグリップ部分にあたるところなのですが、
S20は滑らかなカーブをえがいており、とっても握りやすくなっています。レグノもカーブをえがいてはいるのですが、S20の持ちやすさの方が良い気がします、、、
先端部分に関しては、S20はガイドパイプが付いており、レグノはついていない形ですが、S20のほうがカリカリとした書き心地でレグノはさらさらと滑らかな書き心地になります。ここでデメリットがあり、S20の場合机などから落っこちるとガイドパイプが曲がってしまい使い物にならなくなる場合が多々あります、、、
結果
人気度的にはS20の方があります。耐久性を求めるならキャップの歪みやガイドパイプが折れる心配もないレグノですが、S20は持ちやすさがとても良く書き心地も良いのでS20を買う方が多いです。書き心地はS20がカリカリでレグノがサラサラといった感じです。自分の好みに合わせて使ってみると良いと思います😄
このシャープペンシルのリンクは下に貼っておきます。タッチまたはクリックすると詳細が見れます↓




