今日は特に何かあったわけじゃないんだけどなー。
いつの間にか、こんな時間に…
あれだな、手際が悪いというか、時間の使い方が良くないってヤツだな、うん。
とは言え、何もやってなかったわけでもないけども。
と言うのも、依頼された消しゴムハンコの梱包の仕方考えたり、見積書作ったりー。
と言う事はやってたんだよねー。
でも、見た目で分かるよーな進み具合は特にないって言う…
梱包する時に入れる領収書を書くにも、まずは見積書見てもらってお返事貰ってからじゃないとだし。
でも、送料がいくらになるか微妙な所だったりするんだよねー。
多分、一番安い料金で送れるとは思うんだけども。
調べた内容で、最小サイズって事になってる奴より小さい箱でも送れるって書いてはあるんだけども、荷札をどーやって付ければいいのかがイマイチ分からなくてだな。
付け方が間違ってると、切れちゃって行き先分からなくなりそーだし。
そこが、今の一番の心配だったり。
まー、聞いてみるのが一番なんだとは思うんだけども。
とりあえずは、荷札作ってくっつけてみて、それを一緒に持って行くのが良い気がするんだよねー。
そーすれば、どこをどーすればていうのも説明しやすいだろーしこっちも分かり易い、はず。
見積書は、一応仮ではあるけども出来たし、明日は荷札を試しに作って、ある程度梱包できる状態にしておこー。
あ、後でお母さんに箱包む包装紙を引っ張り出してもらわなきゃだー。
何処にあるか自分じゃ分からないしなー。
それと、見積書ついでに一応請求書も作っとこー、と思って打ち込んでたら、今更な問題が。
料金の支払い方法、どーすりゃ良いんだろー。
いや、銀行振り込みにするって事にはなってるんだけども、先か後か、って所がだな。
向こうが安心なのは、後か代引きだよなー。
でも、こっちは先が一番安心なわけで…
売る側になってみると、買う側と違う視点になるって、なんか面白いかも?
って、面白がってる場合じゃないんだけども。
でも、こっちも向こうも安心して納得できる方法って、よく考えるとないよーな。
だって、代引きだって売る側は安心できない気がするんだよねー。
勿論、疑ってるわけじゃないにせよ、何かが起きてからじゃ遅いわけで。
って言ってたら前に進めないわなー。
また元に戻っちゃうわけにいかないし、自分よりは経験豊かなはず、の親にしっかり相談して納得できる方法見つけよーっと。
そこハッキリしてないと、見積書送れないー。
多分、見積書送ったらそー言う話聞かれると思うし。
聞かれて答えられる状態じゃないと、向こうが不安になるし、ね。
頑張らなきゃー。
これも勉強、勉強。
覚える事もやらなきゃな事も沢山で、結構頭がー。
なんて言ってられないし、頑張るしかないなー。
うん、頑張ろーっと。