ご覧くださりありがとうございます。

 

彩色labo/sai color labo

木村カヨです。

 

 

GWも終わり、今週はいよいよG7広島サミット開催。
学校や職場もお休みだったり、オンラインだったり。
会場が広島市内なので、そわそわ感が漂っています。
元宇品・プリンスホテル

あのホテルで会議あるんだな…。

世界の要人の皆様、おだやかな瀬戸内の海をご堪能あれ。

そして、愛と実りある会議になりますように愛

 

 

 

さて、今日の本題ですが、

あなたはLINE公式アカウントにリッチメニューを設置していますか?

 

 

 

リッチメニューとは?

LINEトーク画面の下部に表示されるメニューのこと。

LINE公式アカウントの運用目的に合わせて、

SNSやクーポンなど適切な項目を設定して

誘導することができます。

 

 

 

↓これは通常時の 

sai color laboのリッチメニュー指差し

通常パターンとしては3代目です。

イベント時はイベント仕様に変えています。

sai color labo/リッチメニュー
今回は名刺の背景デザインに使っている要素を入れて作ってみました。

 

 
 

カラーデザインの仕事として

Canvaを使って、名刺やチラシ等のデザインに

関わらせていただくこともあるのですが

本当にありがたいことです

 

 

 

そのような紙媒体に、

お客様とのコンタクト方法として

LINE公式アカウントのQRコードなどの挿入依頼が

かなりあります。

 

 

 

その際、ご要望があれば、

LINE公式アカウントの

リッチメニューのデザインと設置

お引き受けしています。

 

 

 

コーポレートカラー、イメージカラーで

世界観を統一させるデザインのご提案もしています。

 

 

 

リンパマッサージ店用、4分割

sai color labo/リッチメニューデザイン

女性らしいソフトな赤みのピンクでのデザイン。

 

 

 

 

ハウスクリーニング店用、2分割

sai color labo/リッチメニューデザイン

対照的な色みの配色でデザインしています。

 
 

 

バレエ教室のリッチメニュー、3分割

sai color labo/りtt
お子さんのバレエ教室のものですが、LINEを使うママ用なので
甘さは控えめ。似た色みでまとめています。
 
 
 
春先には、トータルデザイン「mips」様の
リッチメニューのデザインをさせていただきました。
 
 
 
ヒアリングの中であがった外せないご要望はおもに3つ。
  • 70~80年代レトロ、ポップなイメージ
  • mips様のイメージカラー「赤」を取り入れる
  • 遊びごころを持たせる
 

mips/リッチメニュー

強めの彩度、対照色でレトロ感とリズミカルさを。

色数は多いですが、トーンをできる限りそろえています。

イメージカラーの(黄みの) も使用しています。

遊びごころ、伝わりましたでしょうかニコニコ

 

 

 

ご自分でリッチメニューをデザイン設置されたい方への

レッスンもございます。

 

 

Canvaのテンプレートから、イメージを決めて

カラーやフォントを変えてデザインする内容となっています。

(オンライン6月の募集は終了、現在は対面レッスンのみ募集中です)
 
 
 
「自分で作ってみたい!」
という方、是非お気軽にお問い合わせください。
 
 
 
Canvaはこちらからダウンロードできます看板持ち
Canvaダウンロード/sai color labo
 
 
 
 
お問い合わせなど、お気軽にどうぞ♪
 

 

 

 

 

↓色のイメージについては、こちら

 

 

 

 

彩色labo/sai color labo

▽提供中のメニューが一目でわかるリットリンクはこちら♪
sai color labo/リットリンク

 

 

お問い合わせやご質問もお気軽にどうぞ♪