ご覧くださりありがとうございます。
彩色labo/sai color labo
木村カヨです。
2023年、隣に眠り猫のいる仕事始めです。
さて、
ご自分のパーソナルカラー、ご存じの方って
日本でどのくらいいらっしゃるのか
把握していませんが、
最近は、若い方でもご自身がどのタイプに該当するのかを
ネット等で確認して知っている方が増えていますね。
昨年、知り合いの方が話していた言葉。
「今は自分のことを客観的に知りたいと思う人が多い。」
確かにそうかもしれないなと共感しました。
自分のタイプを知っていた方が、
自信が持てたり、
洋服やメイクも決めやすかったりと
心地よさを感じられるシチュエーションが多いと思います。
私は、color+shape®コーディネーターとして
広島市で活動させていただいていますが、
そんなお話をすると、季節のタイプでご存じの方が多いので
「私はサマーと言われたのですが、」
という話題になることが多々あります。
(まだまだがんばれ👍と思います笑)
せっかくなので、少しご紹介をさせていただきますと…
color+shape®システムは
(株)色彩塾が色彩学に基づいて開発したオリジナルシステムです。
color+shape®コンサルティングでは
9つのタイプから、ご自身のタイプ(軸)をお伝えしています。
- 色み(色相)、のベストと、苦手はどこか
- 明るさ(明度)、のベストと、苦手はどこか
- 鮮やかさ(彩度)、のベストと、苦手はどこか
そこでタイプ(軸)を知っていただいたら
- 色みやトーン、素材などでソフトになじませるようなパターン
- 色みや素材ではっきりとメリハリ効かせたパターン
のどちらがより素敵に魅せるのかご説明をいたします。
コンサルを受けていただく方のタイプに沿った内容を
お伝えしますが、その方の好みではない場合は
軸がぶれないよう、好みにも沿ったご提案をしています。
ここで重要となるのは、
カラーシェイプ®システムでは、
「似合う色だけではなく、苦手な色もどんな色でも着こなすことができる」
ということ。
例えば、
パーソナルカラーでベストカラーを診断された方
パーソナルカラーの診断の後
「ベストカラー着なくちゃ」
になってしまうこと、多々あると思います。
でも、全く同じ色のアイテムを探すことって結構大変ですよね・・・(-。-;
であれば、
同じような、似た色でコーディネートしてみたり
自分のベストカラーを小物でワンポイント取り入れて楽しんでみるのもアリ♪
次に自分のベストカラー以外の色も取り入れてみる。
この時のコーディネート、組み合わせ、ですが
ルールを知ればセンスに自信がなくても出来るようになってきます。
couleur marche「配色レッスン」ではコーディネートのルールとコツをお伝えしております。
自分自身を楽しんでいただきたい。
いつもそんな気持ちで関わらせていただいております。
パーソナルカラーを知りたい、
知ってるけどコーディネートが…
という方どうぞお気軽にお問い合わせください。
1月28日(土) 11:00~
couleur marche『クルールマルシェ』
今年初めてのイベントを開催します。

『冬のリネンストール受注会』
↓色のイメージについては、こちら↓
彩色labo/sai color labo
ご質問、お問合せもお気軽にどうぞ♪
彩色labo/sai color labo