ご覧くださりありがとうございます。
彩色labo/sai color labo
木村カヨです。
私たちの暮らしには色が溢れています。
普段目にしている色、カラフルな色…ですが、
そもそも「色を見るということ」とは?
ヒトが色を見るしくみには、下記のように3つの要素が必要です。
- 光源(光)
- 物体(物)
- 視覚(目・眼)
私たちヒトが見ている色は、ほとんどが
物への光の反射、もしくは透過された光で
その光が目(の視神経)を刺激することで色を感じています。
この3つの要素のうち、光(光源)によって見え方が変わってくることについては、ここでお話ししています。
光は電磁波です。
ヒトが目に見える範囲の光の電磁波の波長で色を感じています。
(実際には肌でも感じています。)
色っておもしろいですね~。
ここまで細かく考えなくても、生活していくことになんら支障はありません。
ただ、
しくみを知ると、色にも波長・波動があるので
色から受ける影響は大なり小なり、必ずあるんだよな、と感じてしまいます。
・初めての打ち合わせで良い印象を残したい。
・就活、婚活、に。
・家族のための料理の盛り付けのひと工夫に。
・部屋の模様替えに。
・自分自身が気分を上げていきたい時に。
色のもつパワーをうまく活かして、
彩(いろどり)のある生き方が出来たらな、
そして、ほんの少しでも皆さまの
何かしらのきっかけになれば幸いです

最後までお読みくださりありがとうございました。
色とカタチを愉しむ、
大人の女性のためのイベント
couleur marche 〜クルールマルシェ〜
ほぼ月イチで開催しております。
※満席となりました。ご予約ありがとうございました。
彩色labo/sai color labo
彩色labo/sai color labo