ご覧くださりありがとうございます。

 

彩色labo/sai color labo

木村カヨです。

 

 

素敵なターコイズブルーのピアスや

アイシャドウのパレットを見ていると

「夏だなぁ」と感じます。

ターコイズブルーの色

 

このように、色には

連想されるもの=「イメージ」があります。

 

 

たとえば、青色のイメージでは、

信頼、誠実、開放感、知性、不安、冷酷、悲しみ、寂しさなど。

 

 

我が家で昔、子供たちが夢中だった、

戦隊物や女の子のアニメシリーズでの、

青色は落ち着いた冷静なキャラが多いような気がします。

我が家の娘にも小さい頃に◯リキュアのブルーの衣装を

リクエストされ誕生日プレゼントにしました

優等生で頼れるキャラでしたね。

 

 

また、ピカソの「青の時代」の絵画は不安や孤独、憂鬱さを表していますね。

 

 

物事には陰陽二つの側面があるので、ポジティブ、ネガティブ両方のイメージがあります。

 

 

その『青』色にも色んな色があり、

 

淡い青や、

紫陽花のような青、

洗いをかけたデニムのような青や

深い海の色のような青。

さまざまな青たち

 

 

色の明るさ(明度)や、鮮やかさ(彩度)の違い、

いわゆる、トーンの違いで

青色でも全く違った印象になります。

 



〈PCCSトーン表〉

PCCSトーン表/sai color labo

トーンとは?

色の明るさや暗さ、鮮やかさを合わせて考えたもの。

トーン(色調)といいます。



トーンのイメージはこちら↓

sai color labo/トーンのイメージ

 

 

ご自分のパーソナルカラーで青、ブルーは

苦手なカラーと言われたという方も

いらっしゃると思います。

または、パーソナルカラーは知らないけれど

なんとなく青系、特に紺色は苦手、という方も。

 

 

色み(色相)が得意ではなくても、

明るさ(明度)と鮮やかさ(彩度)

つまり、トーンで素敵に魅せることができます。

 

 

↑これ、どういうことなのか。

青い色でも、自分の持ち味を引き出すトーン

(明るさと鮮やかさ)があるということです。

 

 

たとえば、ブルベで鮮やかな色がハマる方や

暗めの色もクールに決まる方。

dp(ディープ)トーンや、dk(ダーク)トーンで、
大人っぽくクールなイメージが作りやすくなります。

 

 

もちろん、洋服は素材感やデザイン性の要素もありますね。

素材感で色の見えかたも違いますしね。

 

 

ただ得意ゾーンのカラーは、

人の印象を決める要素としても大きいですし、


何より、得意ゾーンを知っておくのは、

自分の魅せ方の自信に繋がります。

買い物で色に悩んだ時にもお得ですよニコニコ

 


 

色をもっと自由に楽しむために

ちょっとしたルールやコツをお伝えするイベントを開催しています。

 

 

 

8月27日(土)
広島市中区小町1-1 3F
ギャラリーイチブンノイチにて開催のイベント
 

couleur marche 〜クルールマルシェ〜

※空き枠あとわずかです

 

 

 

 

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせ・ご予約はこちら♪

 

 

 

 

 彩色labo/sai color labo

▽メニューはこちら▽

 

 

 

 

ご質問、お問合せもお気軽にどうぞおねがい

 

 

 

彩色labo/sai color labo

▽リットリンクはこちら♪▽

 

 

 

 

▽公式LINEアカウントはこちら♪▽