ブログ休止の前に、バンクーバーの観戦記だけは終わらせておかなければ

気が済まないので、我ながらこんな時期に何なの?って感じですが(汗)

一気にアップしてしまいます。

(オリンピック後、実は他サイトさまでちらっとレポを書かせていただいたのですが

そちらに比べ更に自己満足度の高い内容になっております ,,,,,, )



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



2010年2月22日

バンクーバー五輪 フリーダンス


この日の観戦、前日のOD以上に演技の記憶がほとんど無い・・・というか

そもそも、観戦できていたのかというのも微妙なんですよね。。。


なんといっても、今日こそ、テッサ&スコットの金メダルのかかった運命の日。

会場に詰め掛けた大勢のカナダディアンにとっては、自国開催のオリンピックで

自国の選手が金メダルを手にする瞬間に立ち会えるやもしれぬという

まさに一生に一度、幸運にも巡り合せることができた人のみ経験できる

一日になる可能性が高いわけで・・・

会場は最初から一種独特の熱気に包まれていたように感じました。


私はというと、高まる大きな期待感と

もしそれが叶わなかった時、どうなってしまうのだろかという不安とで

終始落ち着きなく、そわそわしておりましたあせる



まずは、この日の私の席なんですけども ,,,,,,,,,,,


真夜中の冷蔵庫 ←手前が私の頭

 会場の壁がすぐ後ろに(←最後尾から3列目くらいだったかな ,,,, 泣)


山に次ぐ山を登りきり、やっとの思いで辿り着いた席でしたので
肉眼だと選手の様子は米粒以下 ,,,,,,, って感じだったのですガーン


なので、、、

観戦に集中・・・というよりも、オリンピックの雰囲気を

目一杯味わおう!っと開き直っての観戦だったのでした~。



そんな訳で・・・

またまたフル放送動画を改めて見させていただき

思い出しつつのちょこっと感想です。


http://www.youtube.com/watch?v=BKYe_qMnbPo


* 写真は、自分では殆ど撮っていないので、全てお借りしたものです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



以下、個人的に印象に残った演技など。。。



 イリーナ・シュトルク&ターヴィ・ラント (エストニア)
真夜中の冷蔵庫


氷を降りると仲悪そうな2人・・・。

って言うか、ターヴィくんが演技終了と同時に不機嫌になるのは

女性のミスに怒っているからだと思っていたんですが

そういう事でもないような感じですね~。。。

会場では気づかなかったことなんですけど、ビデオを見て

ODからそんな様子が気になったお2人でした~。


真夜中の冷蔵庫

 以前、お兄さんと共に妖精兄弟だなんて書きましたが

 ほんと、笑顔はまだまだあどけなくって可愛いのになぁ。。。



 キャシー・リード&クリス・リード (日本)

真夜中の冷蔵庫


この衣装は銀板にとっても映えていました☆

たか~い所から見ていた私の目にもお2人のダンスは大きくて

表情まで見えるようでしたよ♪

(お隣のアメリカ人の女の子が一緒に応援してくれて嬉しかったです!)



 アンナ・カッペリーニ & ルカ・ラノッテ (イタリア)
真夜中の冷蔵庫
 あ、あんなちゃん・・・。


気合入ってました! 

会場もふたりも大満足の演技だった割には点数が伸びずブーイング ,,,,,,



 ニコライェフナ・ザドロズニュク & セルゲイ・ベルビーロ (ウクライナ)
真夜中の冷蔵庫

 とにかく濃ゆくて印象に残りました(笑)



 ホフマン・ノーラ&マキシム・ザボジン (ハンガリー)

真夜中の冷蔵庫

80年代から飛び出してきたかのようなホフマンさん。

ノリノリのロックナンバーに会場も盛り上がってました♪



 エカテリーナ・ボブロワ&ドミトリー・ソロビエフ (ロシア)

真夜中の冷蔵庫


エカテリーナちゃんの大きくてしなやかな腕の動きが

遠くの席からでもよく見えました。

演技後のでっかいガッツポーズに会場も凄く沸いたのですが

彼らの得点も渋く、歓声がブーイングに ,,,,,,



 エミリー・サミュエルソン&エヴァン・ベイツ (アメリカ)

真夜中の冷蔵庫


情感たっぷりに演じてくれました。

一つ一つのポーズがとっても綺麗で

リフトも素敵な名プログラムですよね~。


真夜中の冷蔵庫


名残惜しそうにリンクを後にする姿に

温かい拍手が送られていました(涙)


 シネイド・ケアー&ジョン・ケアー (イギリス)

真夜中の冷蔵庫


 何時でも何処でもみんなを興奮させる

 このリフト☆

 ”Waaaaoh!” の嵐でした☆



 イザベル・デロベル&オリヴィエ・ショーンフェルダー (フランス)
真夜中の冷蔵庫


彼らの演技のはじまりと共に

浮かれていた人は静かに落ち着いて、眠っていた人は優しく揺り起こされたような・・・

自然と誰もがこの一つの演技に引き込まれ、会場が同じ気持ちで満たされるように感じました。

ああ、ほんとにオリンピック、来て良かったな~と心から思わせてくれた

素敵な素敵な 「見果てぬ夢」 に胸がいっぱいになりました。



 メリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイト (アメリカ)

真夜中の冷蔵庫


素晴らしい演技に惜しみない拍手が♪

疾走感あふれる中でスムーズに繰り広げられるリフトは

本当に見ていて爽快ですよね~☆



 タニス・ベルビン&ベンジャミン・アゴスト (アメリカ)

真夜中の冷蔵庫


次に滑る ドムシャバ さんたちもやってますが・・・

ベルビンさんが、アゴストさんの靴の上に乗っかる技を見て

スケート靴って丈夫なのだな~と。。。

 


 オクサナ・ドムニナ&マキシム・シャバリン (ロシア)
真夜中の冷蔵庫


年季の入ったロシアのサポーターの声援も熱かったです。

正直・・・OD・FD共、プログラムの感じから

金メダル狙う気無いのかな・・・なんて思ってしまっていましたが

キスクラで、銅メダル決定の瞬間のお二人の様子を見て

そんなことは無かったのだなぁ(当たり前)と思いました。。


それにしても、、、

銅メダル何でこんなに会場が沸くのかな?

と真剣に疑問に思ってしまった観戦初心者な私(爆)


モニターに裏で歓喜するテッサ&スコットが映り

初めて状況を理解したのでした(汗)



* FD結果 *


 1.ヴァーチュ&モイア

 2.デイヴィス&ホワイト

 3.ドムニナ&シャバリン

 4.ベルビン&アゴスト

 5.ファイエラ&スカリ

 6.デロベル&ショーンフェルダー

 7.ペシャラ&ブルザ

 8.ホフロワ&ノビスキー(総合9位)

 9.ケアー&ケアー(総合8位)

10.ザレツキー&ザレツキー

11.サミュエルソン&ベイツ

12.クローン&ポワリエ(総合14位) 

13.ノーラ&ザボジン

14.ボブロワ&ソロビエフ(総合15位)

15.カッペリーニ&ラノッテ(総合12位)

16.リード&リード(総合17位)

17,ザドロズニュク&ベルビーロ(総合16位)