パソコン故障と修理の顛末など-5 | たそがれる日々

パソコン故障と修理の顛末など-5

さすがに、ユーザフォルダの中身だけがキレイにぶっ壊れたということもあるまい。
要するにアクセス権がないんだな。どうすればいいかというと・・・

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256

に、答えはあった。さすがwinfaq。
ここの「NTFS アクセス権がない場合」にあたる。
すでにAdministrator権限は持っているので、拒否されたフォルダを右クリック、「プロパティ」から「セキュリティ」タブ・・・がない!!

おたおたしているとそのすぐ下に解決方法があった。
簡易ファイル共有というものを解除すればいいんだそうだ。
「スタート」→「コントロールパネル」→「フォルダオプション」→「表示」タブ→「簡易ファイルの共有を使用にする(推奨)」をオフに。ここでさらに注意が必要なのは、Home Editionならセーフモードで起動しないといけないということだ!

よーしこれで「セキュリティ」タブが出てきたわ!
「詳細設定」→「所有者」→一覧から自分を選択、っと。「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェック。なんかメッセージが表示されるけど「はい」でOK。

やったー!
ユーザフォルダの中身が見えたぞー!!

・・・見えたはいいけど、それほどがんばってバックアップするほどのデータはないのよね。よく考えてみたら。
メールは基本ブラウザメールだしお気に入りもネット上に保存してあるし。そーだ写真保存しとこう。6年前から撮り溜めてるし。っていうか漫然と溜まってるし。


さーてバックアップも終わったし、リカバリするぞー!
変な小細工はやめて、「工場出荷時の状態」に綺麗さっぱりクリーンにしてやる!

・・・と、ここでほぼ問題は終わったと考えたわたしに、まだまだ試練は降りかかる・・・。