パソコン故障と修理の顛末など-4 | たそがれる日々

パソコン故障と修理の顛末など-4

USB変換ケーブルの販売元にメールしてみると、やはり不良品らしかった。
代替品をすぐ送るので不良品のほうは着払いで送り返してくれ、という。

代替品を待つ間、することもないので、CDブートのOSを使ってとりあえずパソコンを起動し、ハードディスクの中身をUSBメモリとかに吸い出すことはできないかなと思いついた。

1CD OS といえば、KNOPPIXしかないよね!
というわけで、
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
から、最新のKNOPPIXをダウンロード。CD用とDVD用があるけど起動すればいいのでCD用で。
そしてダウンロードしたファイルをCD-Rに焼くわけだけど・・・ただ普通にファイルコピーするんじゃ駄目らしい。isoファイルを焼けるソフトを使わないといけないそうだ。
そこで、操作が簡単そうな CDBurner っていうフリーソフトをダウンロードして焼き焼き。ちなみにWindows7ならフリーソフト使わなくてもiso直焼きができるんだって。

さーてそれではパソコンを起動して出来上がったCDをすばやく入れて・・・お、CDから立ち上がってる。ペンギンの絵が出てきてブートして・・・

・・・なんで止まるの!??

Kernel panicとか出てるなあ・・・。
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown wn=block(7,0) とかって。
ブートオプションを手当たり次第に試してみるが駄目。failsafeしても駄目。
もしかしてCD-R焼くときに失敗したのか? と不安になって別のPCに入れてみたら、普通にKNOPPIX起動するし。パソコンが故障してるせいか単に対応してない機種なのかどっちだろう?

そんなこんなでバタバタしているうちに、代替品のUSB変換ケーブルが届いた。

$たそがれる日々

ケースがぱっくり開いて基盤むき出し。
これはどうかと思うの・・・。

でも今度は無事動いた! ドライバCDも付いていたんだけど、そんなの全然不要で、USB差し込むだけでハードディスクを認識する。やった!!

ハードディスクの中には見覚えのあるファイルが・・・とりあえず自分のユーザーフォルダの中身を全部コピーしとこうかな。

「アクセスが拒否されました」

・・・はい?

右クリックしてプロパティを見ても、ファイルサイズはゼロ。
どーなってるの?