MUDDY WATERS  ~THE REAL FOLK BLUES~ 1966

 

 

 

 

 

昨年11月、度会セブンマウンテン踏破のご報告の際、松阪市在住のブロ友さんに、『香肌イレブン』を教えていただきました。

 

 

 

調べてみると、令和2年、松阪市が櫛田川流域の11座を『香肌イレブン』に指定、登山者の誘致により地域振興を図ろうと言うもの。

まだ認知度は低いようですが、山好きには知られた名峰あまた。

なんと松阪市の行政域の広いこと。

 

 

 

イレブンの内訳は

 

①局ヶ岳

②栗ノ木岳

③三峰山

④高見山

⑤木梶山

⑥明神岳

⑦桧塚

⑧池木屋山

⑨迷岳

⑩烏岳

⑪白猪山

 

うち、私の未踏峰は、②栗の木岳、⑤木梶山、⑧池木屋山、⑩烏岳の4座。

堀坂山が入っていませんが、松阪市民の心の山として別格なんでしょう。

 

 

 

そんなわけで、今回、松阪市地域振興課より非常勤ながら特命大使を拝命。

残り4座の登頂を目指し、2月22日(土)、道の駅『飯高』に到着です。

 

 

 

「すんません、香肌イレブンのパンフってありますか?」

「ありますよ、はいどうぞ」

「ありがとうございます」

 

 

 

昼から徐々に天気が回復するとの予報。

今日は小さいながら独立峰の烏岳に登り、明日栗ノ木岳をやっつけようと言う寸法。

 

 

 

烏岳のすぐそば、道の駅『茶倉』で雨が止むのを待ちます。

 

 

 

14時近くになっても止みません。

 

 

 

山はすぐそこにあるのですが・・・。

 

 

 

14時をまわっても止みません。

今日はあきらめてお風呂に入りましょう。

 

 

 

度会の観光大使就任中にすっかり常連になった熊野の郷。

 

 

 

男湯と女湯が前回と入れ替わっていました。

ちょっと得したような気分。

 

 

 

風呂上がりの空は日差しを取り戻していました。

2時間遅いですよお天道さん。

いやいや、そんなことを言うとバチが当たります。

 

 

 

16:45。

定宿の道の駅『おおだい』に到着。

スーパーが隣接、バスも発着、休憩所はキレイな観光案内所になっている便利な道の駅。

 

 

 

当初予定にはありませんでしたが、鶏焼肉の『よし兵衛』は17時開店です。

山のかわりに美味しいものをいただきましょう。

 

 

 

若鶏とせせりと、皮あります?、じゃあ皮も。

生ビールと野菜もお願いします。

 

 

 

大丈夫です。

ばあっと載せて蒸し焼きにするんでしょ?。

自分で焼けます。

もうおじゃまするの4回目なんですわ。

 

 

 

焼酎あります?、麦で、ロックでお願いします。

 

 

 

お~、たくさん入ってるね。

 

 

 

チャーハンとね、麦ロックおかわりね。

 

 

 

若鶏、セセリ、皮、キャベツ、チャーハン、生ビール、麦ロック×2。

しめて4050円。

う~い。

 

 

 

かしわ網焼食堂しんさんはたったこれだけで酒も飲まずに4400円。

松阪市域へ出店したら3日でつぶれます。

 

 

 

食べ過ぎました。

明日は登りましょう。

 

 

 

 

 

春雨や夢の途中の道の駅

 

男湯に男ばかりの目借時

 

早春や焼かれて踊る鶏の皮

 

 

おそまつさまでございました。