ごきげんよう!

イッテQが大好きな鈴木すきです♡

 

 

 

 

 

一番最近の2018/4/22の放送

インド旅ですごくいいことを言っていて

やっぱりみやぞんさんすごいなぁと。



 



 

お供も順調にクリアしていく、

ギターがなくなっても通訳さんが消えても動じない。

 

 

 

そしてすごくいい発言

「自分の機嫌は自分でとる」

これは斎藤一人さんの本にも書かれていたのでシェアしたいと思います。

 

 

 

と!!

この発言がネットでもかなり話題に上がってると

この画像を探していて気づきました。

 

 

画像は浅井企画さんよりお借りいたしました

ANZEN漫才というコンビお二人ともいい笑顔
みやぞんさんは左のシルバーのジャケットの方
 

 

 

 

 

もし今「自分は頑張っているのにうまくいっていないな」

そう思うなら確認してください。

 

 

 

「人の機嫌とってないですか?」

 

 

 

質問しといてなんですけどとってます。

それをしてるからいつまでたってもうまくいかないんです。

 

 

 

なぜなら機嫌の悪い人の機嫌を頑張ってとることは

自分を尊重してない

自分以上にその機嫌の悪い人を尊重しているということだからです。

 

 

 

誰の機嫌がわるくてもいい。

あなたの機嫌が良いならそのままでいましょう。

 

 

 

周りにあわせる必要ないです。

あなたが幸せでいれば幸せがうつります。

不機嫌も同じです。

不幸も同じです。

 

 

 

なぜなら

自分の機嫌もとれないような人は

ろくでもないから!!!

 

 

 

そういう人の機嫌をとるだけ労力無駄です。

その人はその人が望んで不機嫌になってます。

 

 

 

あなたが常に機嫌よければ周りがそこに合わせます。

 

 

 

人を不快にさせる人にあわせちゃダメです。

 

 

 

誰だって不機嫌な人のそばにはいたくないものです。

それをわかっていてもあえてその人は不機嫌でいるんです。

だったらやらせておけばいい。

 

 

 

あなたが笑っていれば

周りがあなたに合わせます。

だってその方が気分がいいから。

 

 

 

だから心配しないで、同情なんかしないで、不機嫌はほっときましょう。


 

 

 

一人一人が自分の機嫌をとって

自分を大切にして

自分を幸せにする

 

 

 

そしたらみやぞんさんみたいに

ヨガの超難関ポーズとれるかもしれないし

湯たんぽに息吹き込んで破裂させられるかもしれないし

 

 

 

めっちゃ笑顔でみんなをいい気分にさせられるかもしれない(こっちが重要)