雨続きの週末で
なんだかがっかり。
せめて車庫の中で少しでもと
ギスレーヌドゥフェリゴンドを
植え替えました。

大きくなったローラダボーを
畑の板壁に移動した代わりに
表門内側板壁に
まだ小さいギスレーヌを持っていくことに。
去年のギスレーヌです↓
オレンジの蕾から
アプリコット色の花が咲き
とてもかわいい💕
とても元気に育ち
鉢が小さくなっていたので
鉢増しをします。
抜いたところ↓
ガッチガチでした。
植え替え後に
思ってた場所に運ぶと
横のクレマチス ヴェスタプラッテの
枯れ枯れが気になり…↓
とりあえず
剪定と誘引してみた。
去年はローラダボーとコラボして
こんな感じでした↓
今年はギスレーヌと並べてみたけど
どんな風になるかなー?
ここは午前中しか日が当たらないので
合う子と合わない子がいそうです。


雨の前に
畑バラの剪定もしてました。
オーナードバルサックは
ほとんど葉が残ってない我がバラの中で
こんだけ葉も蕾も残っていて
優秀でした。
バッサリ!!
奥から
オルガンティーノ
ウィンショッテン
オーナードバルサック↓
なぜか剪定のこぎりが見つからず
大工用のこぎりでやってみたがあせる
もう一回切り直す必要ありのとこも。

春の姿。
オルガンティーノ

ウィンショッテン

オーナードバルサック


畑板壁側のマイガーデン
こんなバラです↓


畑道側のエモーションブルー
こんなバラ↓
これで畑のバラは剪定完了。
あとは寒肥だ!


また車庫作業に戻り
雪で押し倒された
ロイヤルジュビリーを植え替え。
after↓

こんなバラです↓
我が家に来て3年目。
元気でよく咲きます爆笑

春の写真を見返すと
寒い冬の作業にも
やる気が湧きますよね〜。
鉢バラのお世話は
まだまだこれから。
楽しもうっとウインク

そして
長女が17歳になりました。
もう17歳って早すぎるわ〜💦
今年のケーキは
JKが喜びそうな
映えデコレーションケーキにしました。
いつからか
記念日のケーキを自分で作るようになり
我ながら
腕も上がってきました爆笑
17歳だもんな。
たぶん10年くらい作ってるんだなぁ。
そう思うと感慨深い。
早く自分で自分の世話が
できるようになってほしいと思ってたのに
今となっては
いつまで一緒に暮らせるのかなって
ふと寂しくなります。
自分らしく
生きていってくれたらいいな。



今日もありがとうございます照れ



Saho